もうすぐ契約更新の時期だけど、無事更新されるかな・・・。
まだ担当から連絡ないけど、もし更新されなかったらどうしよう?
更新されない時の予兆とかって、何かあるのかな。
主に3ヶ月~6ヶ月ごとに更新される派遣契約。
毎回更新時期が近づくたびに
- 今回はどうだろう・・・
- 無事更新されるかな・・・
とドキドキしなくてはならない状況って、正直言ってかなり心臓に悪いですよね。
私は過去に派遣社員として約10年間働き、その中で更新終了を告げられた経験が二度ほどあります。
また、自分ではないですが周りの派遣社員で契約終了を告げられた様子を幾度も見てきました。
その中で、確実ではないですが「こういう事って更新されない予兆かも」と感じたことがいくつかありました。
そこで今回は、派遣の契約更新がされない時の予兆について、実体験や周りの様子を元にご紹介したいと思います。
この記事の内容
【ズバリ】派遣の契約が更新されない時の予兆とは

実際に更新されなかった経験者から言うと、ほぼ確実に分かるのは『上司の態度』です。
具体的には
- いきなり他人行儀になる
- 仕事を急に振らなくなる
- 対応がやけにアッサリしてる
など。
中には「今後の仕事の状況を、その人にだけ伝えない」というあからさまな事をする上司もいました(周りの派遣社員が経験済)。
経験上ですが、更新されなかった時はどの時も上司の態度が手に取るように分かりやすかったです。
周りの人間は「知らない」可能性が高い
職場によって状況は違いますが、少なくとも私の場合、本人(自分)に伝わっていない段階で他の社員に情報が漏れている(伝わっている)ことはありませんでした。
中には社員に先に通達する場合もあるとは思いますが、実際には
「周りの社員も知らない」
「こちらが報告して、ようやく知る」
ということが多いかなと思います。
なので、現時点で周りの社員の態度を必要以上に探るのはやや時期尚早な気はしますね。
ただ、もし社員が明らかに今までと態度が違うなと感じた場合、それは「すでに更新されない旨を知っている」可能性は十分あります。
その他の考えうる「更新されない予兆」
その他にも、いくつか更新されない時に考えられる予兆があるので、ここでご紹介します。
仕事内容の変化
- 突然会社が残業に対して厳しくなった
- 仕事が明らかにヒマになった
社内の変化
- 人事異動など周りが騒がしい
- 新卒や中途社員の採用が取り消しになった
- 周りの派遣社員&契約社員が終了宣告を受けている
- 派遣担当が面談以外でなぜか社内にいる
派遣担当とのやり取り
- 前回の契約期間が短縮された
- 派遣担当に直接「無いかも」と言われた
まずは、今これらの状況に当てはまるものがないか思い出してみてください。
いくつか心当たりがある場合、通常よりは契約更新されない可能性があると思って良いでしょう。
予兆が全くない場合もある
ただ、中には全く予兆がなかったのにもかからわず、契約更新されなかったという事もあります。

上司も社内全体もいつもと変わらなく「今回は普通に契約更新かな」と思ったらあっけなく契約更新されませんでした。
ちなみにその時の理由としては「業務が落ち着いたから」。
要するに、もう派遣社員を必要としなくなったから、でした。
元々派遣の私に対する思い入れも特になく、態度に出るほどの関係性じゃなかったのかもしれません・・・。
こういう例もあるので、予兆が無い=「今回は大丈夫!」と安心するのも少し危険かもしれませんね。
「更新されないかも…」今あなたができること

次の契約を更新するかどうかを決めるのは、契約満了のおよそ1ヶ月前。
正直、その時期になってしまってからでは何をどう頑張っても(結果が決まっていたら)遅いかもしれません。
ですが、万が一の可能性にかけてできることがあります。
それはズバリ「勤務態度の改善」です。
そもそも、派遣社員の契約が更新されない原因として多いのが以下の3つです。
- 派遣先の業績が悪化
- 派遣社員のスキル不足
- 派遣社員の勤務態度
①の場合はあなたができることはありませんし、②もすぐに改善できるものではありません。
ですが、③でしたら今日からでも変えることはできますし、それによって社員や上司のあなたに対する印象を変えることだってできます。
ちなみに私が長年派遣として働いて感じたのは、
契約更新の際は「仕事ができるかできないか」と同じくらい「その人の(周りからの)信頼度」が大きく関わってくるのではないか
ということ。
というのも私は以前、仕事があまりできない状況でしたが「信頼度」のおかげで2年近く契約更新をされ続けたことがあるからです。
▼経験談▼
人事や上司も、ひとりの人間です。
特に、もしあなたが
- よく休んでいる
- 人より仕事に時間がかかっている
- つい文句を言ってしまっている
- 人とうまくコミュニケーションがとれていない
といったことに心当たりがあるなら、今すぐその態度を改めてみましょう。
それだけでも「最近頑張ってるな」「もうちょっと様子を見よう」と契約更新に動いてくれる可能性は0ではありません。
やってみて損はないですよ。
こちらもおすすめ今の派遣先を3年で辞めたくない!抜け道はある?
もし「更新しない」旨を伝えられたら

ただ、それでも派遣先(厳密には派遣担当)から「更新しない」旨を伝えられてしまったら、、、
その時は潔く諦めて、できるだけ早く『次の就業先』に向けて動くようにしましょう。
次の派遣先に関しては、当然担当から紹介を受けると思います。
が、これが意外と「紹介の連絡が来ない」「来ても、希望とかけ離れてる」といったことも少なくないです。
なので、ただ担当からの連絡を待つのではなく、自分から積極的にどんどん応募していく。
そして今の派遣会社にこだわらず別の派遣会社の求人も見ておくと良いですよ。
▼派遣会社に迷ったらこちらをどうぞ▼
続きを見る
【おすすめ派遣会社は?】求人数/社会保険料/マージン率を徹底比較!
更新のストレスを回避するには「正社員転職」がおすすめ
派遣の良いところは、比較的すぐに次の仕事が見つかるところ。
ですが派遣だと毎回契約期間が近づくと「無事更新されるかな」と気になってしまうのがすごくストレスなんですよね。
「契約期間に縛られないで働きたい!」という人は、通常の登録派遣だけでなく「無期雇用派遣」も選択肢のひとつです。
ですが無期雇用派遣は
- 派遣先を自分で決めることができない
- いざという時(登録型派遣と同様)派遣切りの対象となる
- 通常派遣で働いていた時よりも給料が少なくなるケースも
といったデメリットがありますので、正直あまりお勧めはできません。
関連記事派遣の無期雇用はデメリットしかないと思っているあなたへ。その考え間違っていません。
また、無期雇用派遣になるためには正社員並みの選考があります。
それならば同じ労力を使って最初から「正社員転職」に絞って行動した方が良いんじゃないか、というのが私の考えです。
ちなみに私は10年近く派遣社員として働いた後に正社員に転職しましたが、やはり精神的な安定感は半端ないです。
正社員転職に関してはこちらの記事もあわせて参考にしてくださいね。
続きを見る
【20代&30代】派遣から正社員へ!転職経験者が伝える2つのNG行動&具体的手段
※記事の最後には、派遣社員におすすめの転職エージェント(年代別)も載せています。
「更新されない」→もう行きたくない、、、という人へ
ぶっちゃけ「更新しません」と言われたら、もう残りの期間行きたくないですよね…。
ですが、ここで行かない(バックレる)と給料は支払われませんし、今後もし派遣で働きたい!となったとしても、おそらく紹介すらしてもらえなくなります。
なので、とりあえず今の派遣先は【自分のために】最後まで行く、が正解です。
ちなみにその時の心は「無」です。
やるべきことやって、定時にとっとと帰りましょう。
なお、更新されなかった時の【具体的対処法】に関しては下記記事に詳しく載っています。
続きを見る
派遣を切られた!行きたくないけど派遣契約満了まで我慢すべき?
まとめ
契約更新されない時の予兆
- 上司の態度が以前と違う
- 最近残業が厳しくなった
- 仕事がヒマになった
- 人事異動など周りが騒がしい
- 新卒や中途社員の採用が取り消しになった
- 周りの派遣社員&契約社員が終了宣告を受けている
- 派遣担当が面談以外でなぜか社内にいる
- 前回の契約期間が短縮された
- 派遣担当に直接「無いかも」と言われた
現時点でできること
- 勤務態度を改める(心当たりがある場合)
更新されなかったら
- 次の就業先をできるだけ早く確保する
- 派遣先には「無」の心で最後まで行く
予兆があったからと言って必ず「更新されない」ということはありません。
ですが派遣社員である以上「更新はナシで」と言われる可能性は常にあります。
なので、いざという時慌てないためにも「そうならないためにどうしたら良いか?」だけでなく「そうなってしまった時にどうしたら良いか?」について考えおくようにしましょう。
20代&30代におすすめの転職エージェント
該当する方をクリック!
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは何と言ってもキャリアカウンセリングに時間をかけているところが大きなポイント。
なんと、1人あたり平均10時間!
初回の面談は最大2時間行い、たっぷり時間をかけて仕事に対する価値観や思い、今抱えている悩みなど全てをさらけ出すことから始まります。
時間はかかりますが、その分あなたに本当に合った企業を判断&厳選して紹介してくれるので、仕事のミスマッチを極力減らすことができます。
「何がやりたいか分からない」という人はもちろん、「本当に自分に合った仕事を紹介してほしい」という人は必ず登録すべきエージェントです。
就職shop
就職shopはあの業界最大求人数を誇る「リクルートエージェント」と同系列です。
実績や経験を重視する求人が多いリクルートエージェントとは違い、経験の浅い20代をメインターゲットに「未経験歓迎」の求人に絞って求人を紹介しています。
また、未経験というと営業を紹介されるイメージが大きいですが、就職shopで転職した女性の約4割が「事務・アシスタント」業務へ転職しています。
「今までの経歴に自信がない」「書類選考でいつも落とされる」という人は、ぜひ書類選考一切ナシの「就職shop」を利用するようにしましょう。
doda
dodaは20代おすすめに続き、30代の派遣社員にとっても非常におすすめの転職エージェントです。
というのもdodaの利用者の半数以上は20代~30代なので、自分に最適な求人に多く出会いやすいというメリットがあるからです。
またdodaは応募書類の添削に定評があり、dodaの添削のおかげで転職に成功したとの声も実際にあります。
コロナ禍でも約10万件の求人を持っているdodaはやはり「強い」です。
より多くの求人に出会うためにも、必ずdodaへの登録は済ませるようにしましょう。
ジェイック就職カレッジ
就職カレッジ®は派遣社員やフリーターなどこれまでに正社員経験が無い(もしくは浅い)人向けに特化した転職エージェントです。
未経験可だと20代限定のものが多いですが、就職カレッジ®は35歳まで支援可能。
案件全てが正社員で、しかも書類選考なく面接を受けることができるので経歴に自信がない人でも臆することなく活動することができます。
また、企業を何度も訪問することでブラック企業を排除しており、事実入社後の定着率「91.3%」と非常に高い数字を誇っています。
30を過ぎて今の経歴に自信がない、でも30代の今のうちに正社員になりたい!という人は、就職カレッジ®への登録は必須です。
パソナキャリア
パソナキャリアは求人件数約30,000件と業界トップクラス。
未経験OKな求人からハイレベル求人、企業もベンチャーから大手まで実に幅広い求人があります。
また、パソナキャリは創業以来一貫して女性の転職支援に力を入れており、ライフスタイルやキャリアプランが変わりやすい女性ならではの相談やアドバイスにも長けています。
登録することでもらえる「転職必勝ガイド」という冊子も非常に評価が高く、これ一冊持っているだけで転職がプラスに働くこと間違いなしですよ!