読者の悩み
テンプスタッフで紹介予定派遣受けようと思ってるんだけど、ぶっちゃけどうなんだろう。
実際に利用して正社員になった人の感想があれば聞きたいな。
こんにちは、さくらです。
私は20代から約10年ずっと派遣社員として働いてきて、数々の転職活動を経て最終的には「テンプスタッフ」の紹介予定派遣で今の会社に正社員として入社することができました。
その前には紹介予定派遣も6社連続不合格。テンプスタッフを利用したのは7社目です。
それまで色々な派遣会社を利用して思ったこと。それは「テンプスタッフ、神だな」ということです。
そこで今回は実際に利用したからこそ分かる、テンプスタッフのメリットデメリットをまとめました。
これから紹介予定派遣で正社員になりたい、テンプスタッフ気になる、という人はぜひ参考にしてください。
\5分で完了!/
テンプスタッフで紹介予定派遣を受けたら対応が「神」だった

まず、私が「テンプスタッフ使って良かった!」と思った一番の理由は、他の派遣会社との対応が圧倒的に違ったことです。
具体的には・・・
- 小まめに案件の紹介をしてくれた
- ぐちゃぐちゃな私の職務経歴書をまともな出来に添削してくれた
- 面接の時に側にいてくれ、かつアピールまでしてくれた
- 派遣として就業が決まった後も何度か様子を聞きにきてくれた
小まめに案件の紹介をしてくれた
私は複数の派遣会社に登録していたのですが、テンプスタッフは希望に近い紹介予定派遣案件がある度に電話をかけてきてくれました。
他の派遣会社ではこういうことが無かったので(自分でHPを見て応募するのみ)、これは単純にすごく嬉しかったですね。
中には「ちょっと希望と違うかな」という案件もありましたが、視野を広げる意味も含めて良かったと思います。
そして最終的に紹介を受けた案件が今の職場です。
- 業界シェアNo.1のメーカー(大手)
- 営業事務(未経験可)
- 9:00~18:00 休憩時間1:00 月~金 週5日
- 残業時間:月20時間程度
- 時給1,500円
- 6ヶ月後正社員
- 賞与2回/年あり、退職金あり
まさに希望ぴったりだったので、速攻で返事をしました。今振り返っても感謝しかないです。
ぐちゃぐちゃな私の職務経歴書をまともな出来に添削してくれた
私は今まで7社の派遣先を含め、9社もの会社を転々としてきました。
それゆえ、職務経歴書もぐちゃぐちゃ、仕事内容もあいまいな記述が多く、正直「微妙な」出来栄えだったのですが、担当の方に改めて1つ1つの業務やスキルについて質問され、
「ここはこう書きましょう」
「ここは1つにまとめましょう」
と、細かく添削してくれました。
面接ではこの職務経歴書に沿って質問されたのでとても助かりました・・・。
面接の時に側にいてくれ、かつアピールまでしてくれた
面接当日は、なんと会場まで一緒に来てくれて、側で見守ってくれていました。
面接が超苦手な私にとっては、誰が知ってる人が側にいるだけでとても安心できました。1人だったら、うまく喋れなくてボロが出ちゃってたかもしれないですね。
しかも、面接が一通り終わったあとに、私のアピールポイントまで企業に付け加えてくれて、思わず泣きそうになりました(T_T)
参考
派遣先によっては、営業マンは面接に同行できない(本人のみと面接)というところも多いです。
そういった意味では私はラッキーだったかもしれません。(面接を受ける前に担当に確認してみましょう)
派遣として就業が決まった後も何度か様子を聞きにきてくれた
そして無事にその企業で内定がもらった後、派遣として働いている時も頻繁に顔を出してくれ
「悩み事はないですか?」
「困ってることはないですか?」
と、常に私のことを気にかけてくれました。
特にガチガチだった最初の頃(就業して1ヶ月経つか経たないかくらい)の時に来てくれた時はかなり嬉しかったのを覚えています。
そのおかげで、いざ正社員になる時も大きな不安はなくスムーズに受け入れることができました。
やっぱりコミュニケーションって大事ですね。
【失敗談】他社の派遣会社を利用した時の対応

私はその前、テンプスタッフ以外の派遣会社を使って紹介予定派遣を受けていました。
その中には地域密着型の派遣会社もあったのですが、
- 気になる案件に応募したのに、連絡が1週間くらい来なかった
- 職務経歴書のチェックなど、面接前のサポートを一切してくれなかった
- 落ちた時の連絡が妙にそっけなかった(ダメだったらもうそれで終わり?)
といった事があり、正直かなり残念な対応をされました。
テンプスタッフの場合、エントリーして早くて翌日、遅くても数日後には連絡が来ます。(選考中の場合はその旨事前に教えてもらえます)
もしかしたら、6社連続不合格になったのは、少なからず派遣会社の影響もあったのかも…と思ってしまったり。(他人のせいにしちゃダメですね)
また、いくつかの大手派遣会社にもお世話になりましたが、正直「可もなく不可もなく」でした。
確かに言えることは、テンプスタッフほど「私のためを思って」手厚くサポートしてくれるところはなかったです。(少なくとも私はそう感じてしまいました)
テンプスタッフのメリットデメリット

その他にも、私がテンプスタッフで「良かったな」と思った点、また同時に「デメリット」とも言える部分もあったので、あわせてご紹介します。
メリット
- 希望の紹介予定派遣案件を見つけやすい
- 営業マンがとにかく親切
- 女性の営業マンが多く、話しやすい
デメリット
- ひとつに案件に対して競争率が高い
- 中々連絡がつかない時がある
メリット①:希望の紹介予定派遣案件を見つけやすい
テンプスタッフのメリットと言えば、何といても紹介予定派遣の案件がずば抜けて多いこと!
紹介予定派遣の案件は少ないと言われていますが、テンプスタッフにおいては常に「3,000件」近く保有しています。

また、実際に検索すると分かりますが、「土日休みかどうか」「残業が多いかどうか」といった特徴に加え、かなり細かな条件まで選択することができます。


ちなみに、「都内」「紹介予定派遣」「オフィスワーク」「30代が活躍中」という条件で検索をかけてみたところ、282件もありました。

こういった細かな条件から案件を探せば、就業後のミスマッチを防ぐことができます。
そして、もし「良い求人ないなー」と思っても、あらかじめ希望の条件を登録しておくことでお手元のメールアドレスに新着案件を送ってくれます。

万が一「うざい!」と思ったらすぐに登録解除もできるので、この機能はぜひ利用しましょう!
メリット②:営業マンがとにかく親切
これは派遣時代の時も思っていたのですが、担当してくれた営業マンがとにかく親切でした。
- 何かあったらすぐに駆けつけてくれる
- トラブルがあったらいつも親身になって話を聞いてくれる
世の営業マンの中には、我々スタッフのことをあまり考えてくれないとか、自分の失敗をスタッフにせいにする、なんていう「クズ」社員もたまにいるのですが、テンプスタッフはそういった事は「皆無」でした。
とにかく働いていて気持ちがよかったです。スタッフを大事にしてるんだなと感じる瞬間もいくつもありましたね。
ちなみに過去に遭遇した「最悪だと思った営業マン」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。興味のある方はこちらもぜひ読んでください。
-
-
派遣の営業マンと合わない!最悪な担当者に当たってしまった時の3つの対処法
続きを見る
メリット③:女性の営業マンが多く、話しやすい
多くの派遣会社は「男性幹部」が活躍しているところが多いのですが、テンプスタッフは女性の幹部社員がたくさん活躍しています。
それもあってか、私が所属していた支店は女性社員が多く、担当してくれた方も全員女性でした。
女性同士だと、女性特有の人間関係の悩みも躊躇なく相談できるので良かったですね。共感もしてもらいやすいですし、すぐに打ち解けることもできました。
特に私は男性が苦手というのもありますが…「女性営業マン」というだけでとても救われました。(^_^)
デメリット①:ひとつに案件に対して競争率が高い
テンプスタッフは紹介予定派遣の案件が多いですが、同じように「スタッフの数」も多いです。
これはどういう事かというと、少しでも条件の良い紹介予定派遣があると、一気に競争率が高くなってしまうことが考えられます。
その場合、社内選考を経て無事通過したスタッフのみが面接に進めます。
なので、場合によっては「社内選考通らない」といった事態に陥ることもあります。
ですが、これは何もテンプスタッフに限ったことではありません。
大手と言われる派遣会社なら避けては通れないことですし、派遣先企業の要求に合った人材を送り出すためにも、社内選考は無くてはならないものです。
(おそらく、エントリーが1人とかでもしっかり社内選考されてると思います)
また、おそらくですが自分からエントリーよりも「テンプから紹介の電話」が来る方が通過率が高いのではないかと思います。
実際私は紹介を受けた側ですが、そのままトントンと面接まで進むことができましたよ。
デメリット②:中々連絡がつかない時がある
常に親身になって話を聞いてくれる担当さんでしたが、こちらから連絡をした時になかなか捕まらないということが何度かありました。
営業マンは1人で何十社もの派遣先、より多くの派遣社員を受け持っているので、これはある意味仕方のないことなのかもしれません。
ただ、後になって折り返しはもらえていたので、私としては特に不満は無かったですね。
テンプスタッフに関するよくある質問

テンプスタッフを使って紹介予定派遣案件を探すにあたってよくある質問をまとめました。
ポイント
その①:派遣として働いたことがないけど問題ない?
その②:すぐに案件を紹介されることはある?
その③:紹介予定派遣に受かったら必ず正社員になれる?
その①:派遣として働いたことがないけど問題ない?
全く問題ありません。

コーディネーターはその希望に沿って動いてくれますし、その後の流れも分かりやすく説明してくれるので安心してくださいね。
その②:すぐに案件を紹介されることはある?
オフィスでの登録の際にあなたの希望にマッチした案件があった場合は、その場ですぐにいくつか紹介を受けることも少なくないです。
ですので、「できるだけ早く就職したい」「まだネットで公開されてない案件の情報が欲しい」という方は、早めに最寄りのオフィスにて登録を済ませるのが断然おすすめです。
【登録会で行うこと】
- 派遣システムのビデオを見る
- 職務経歴書を元に登録データを記入する
- スキルチェックを受ける
- コーディネーターと面談する※1時間~1時間30分くらいかかります。
どうしても都合上オフィスに行くのが難しい、まだ派遣で就業中といった方は、クイックWEB登録をすることで今募集している案件を検索することができます。
また、希望の案件があればすぐにエントリー(応募)することも可能になるので、いざという時に早めに動けるためにも、クイックWEB登録は必ず済ませておくようにしましょう。
その③:紹介予定派遣に受かったら必ず正社員になれる?
紹介予定派遣の中には、正社員ではなく「契約社員」登用のものも少なくないです。
もしあなたが絶対に正社員になりたい!というのなら、
応募要項をくまなくチェックする(ほとんどの案件は正社員か契約社員か書いてあります)
不明な場合は担当コーディネーターに確認する
といった行動をとって、はじめから「契約社員」になる可能性をできるだけ潰すようにしましょう。
ただ、場合によっては派遣就業後に派遣先からお断りされる場合があります。
同時に、あなたが「合わないな」と感じたら、正社員になる前に断ることもできます。
まとめ
正直、紹介予定派遣で正社員になりたい!と本気で思うなら、大手の派遣会社は全て登録すべきです。
ですが、1つに絞りたい、登録する時間がないという方は、まず「テンプスタッフ」に登録しておけば間違いないです。
ずっと派遣でいることに少しでも不安を感じているのなら、まずは一歩踏み出すことから始めてください。
派遣から抜け出すことは怖いですが、でもその一歩が将来を大きく変えてくれますよ!
私のように何年もの年月を無駄にしないでくださいね。
\5分で完了!/
【紹介予定派遣】おすすめの派遣会社TOP3!
テンプスタッフ
テンプスタッフは紹介予定派遣の求人のうち約6割が「事務案件」。
中でも多くの大手企業と取引しているので、比較的福利厚生が整っている『ホワイト企業』が多いです。
また私は実際にテンプスタッフの紹介予定派遣制度を利用したのですが、担当のコーディネーターの連絡が頻繁にあり、常に親身になってサポートしてくれたので最後まで安心して転職活動を行うことができました。
(ちなみにその後無事正社員になった派遣先は業界No.1の大手企業でした)
「絶対に事務で正社員になりたい!」という人は、事務求人に力を入れているテンプスタッフへの登録はマストですよ。
スタッフサービス
スタッフサービス(オー人事)はテンプスタッフ同様事務求人に力を入れている派遣会社ですが、中でも未経験OKの求人が豊富という特徴があります。
また、30代が活躍している求人が多いというのも大きなメリットのひとつ。
スタッフサービスなら「30代で派遣から正社員に転職したい!」という人も様々な求人を見つけることができます。
「職歴や年齢に不安がある」という人はスタッフサービスの紹介予定派遣制度を利用する価値は大いにありますよ。
リクルートスタッフィング
利用者の中でも友人の紹介によって登録したという声が多いリクルートスタッフィング。
リクルートという知名度と信頼性から多くの大手企業と取引があり、中には独占求人も多くあります。
また登録後の電話面談やWEB面談が必須ではないので、希望をしなければオンライン上で全て完結できるというメリットもあります。
最初から就業中まで満足度の高いリクルートスタッフィングは、登録必須ですよ!