【令和6年度】社会保険料が高い/安いのは?大手派遣会社を比較

当ページのリンクには広告が含まれています。

手取りから引かれる金額をできるだけ少なくしたい!
社会保険料って派遣会社ごとに違うのかな?

結論から言うと、派遣会社というより、加入している『健康保険組合』によって引かれる社会保険料は違います。


具体的には、健康保険組合ごとに設定されている保険料率が異なるので、同じ給料でも派遣会社によって手取りが変わってくることになります。


そこで今回は、大手派遣会社の社会保険料について細かく見て行きたいと思います。

調査する派遣会社

  • テンプスタッフ
  • スタッフサービス
  • リクルートスタッフィング
  • アデコ
  • マンパワーグループ
  • ランスタッド
  • パソナ


この記事の筆者

さくら
20代~30代まで約10年間派遣社員として勤務し、7社の派遣先にて勤務経験あり。33歳で派遣から正社員へ。⇒プロフィール詳細

10年間派遣にどっぷり浸かってました。

もくじ

各大手派遣会社の【社会保険料】比較

まず、給料から天引きされる社会保険料には以下の4つがあります。

  • 健康保険料
  • 介護保険料(40歳以上65歳未満)
  • 厚生年金保険料
  • 雇用保険料

このうち、派遣会社によって金額が変わってくるのが「健康保険料」「介護保険料」です。


というのも、この2つは各派遣会社が加入している健康保険組合(協会)によって左右されるからです。

各大手派遣会社が加入してる保険組合(協会)

健康保険組合・協会名加入している派遣会社
協会けんぽ・テンプスタッフ
・スタッフサービス
・アデコ
・マンパワーグループ
・パソナ
リクルート健康保険組合・リクルートスタッフィング
ITS (関東ITソフトウェア健康保険組合)・ランスタッド

表を見ると分かる通り、ほとんどの派遣会社が「協会けんぽ」に加入しています。

さくら

元々は「はけんけんぽ」という保険組合に加入していましたが、2019年に解散したため協会けんぽへ移行しました。



そして、それぞれの今年度(令和6年度)の社会保険料(被保険者負担率)は以下のようになっています。

スクロールできます
健康保険
被保険者負担率
介護保険
被保険者負担率
協会けんぽ4.99%(東京の場合)0.8%(東京の場合)
リクルート健康保険組合3.85%1.0%
ITS (関東ITソフトウェア健康保険組合)4.75%1.0%

協会けんぽの健康保険料率は『都道府県別』になっています。(お住まいの保険料率を知りたい方はこちらをチェック!)


表を見ると分かる通り、健康保険料率は、リクルート健康保険組合加入のリクルートスタッフィングが一番低いです。

健康保険料率 低い順

リクルートスタッフィングランスタッドテンプスタッフ=スタッフサービス=アデコ=マンパワーグループ=パソナ


というのも、リクルート健康保険組合は社会保険料を事業主が『半分以上』負担してくれているからです。

他の派遣会社(はけんけんぽやITS)は、被保険者(私たち)と事業主とで折半です。


ちなみに、月々の健康保険料を「月収20万の人」で仮定して簡単に計算してみると、

リクルートスタッフィング⇀200,000円×3.85%=7,700円
ランスタッド⇀200,000円×4.75%=9,500円
テンプ・アデコ・パソナ・マンパワー・スタッフサービス⇀200,000円×4.99%=9,980円


何と、リクルートと協会けんぽでは
月に2280円もの差が生まれてきます。(時給にして、1~2時間分!)


これを年間に計算すると27,360円の差になります。


こうやって見ると結構大きいですね。

さくら

「保険料を少しでも安くしたい!」という人は、ずばりリクルートスタッフィングがおすすめですよ。



⇀目次に戻る

派遣会社の社会保険料に関するよくある質問

健康保険組合は好きなところに変えられる?

変えられません。保険組合(協会)を変更したい場合は派遣会社を変える必要があります。

社会保険料はいつから引き落とされる?

一般的に社会保険料は就業開始月の翌月から引き落とされます。

時給に退職金が含まれてる場合、社会保険料は変わる?

時給に退職金が含まれる「前払い制度」の場合、その分も含めた金額が社会保険料の計算基準になるので、結果的に社会保険料も増えることになります。

派遣の退職金についてはこちら⇩

社会保険料が引かれる条件は?

✔2ヶ月以上の雇用期間
✔週20時間以上の勤務
✔月88,000円以上の収入
✔学生ではない

などといった条件があります。

退職後の社会保険はどうなるの?

✔退職後も同じ保険に任意継続(全額自己負担・最長2年間)

✔国民健康保険に切り替える

の2パターンがあります。

⇀目次に戻る

まとめ

派遣会社によって(厳密には加入している健康保険組合・協会によって)毎月引かれる社会保険料が違ってきます。


もちろん保険料の安さは大事なポイントではありますが、派遣会社はそれだけではありません。


金額が気になるなら時給が高い求人を選んで保険料をカバーするのも一つの方法ですし、他にもサポート体制や仕事の内容なども派遣会社によって変わってきます。


派遣会社を選ぶ際はそれらを総合的にチェックして、自分に合った派遣会社を選ぶようにしてくださいね。



\【派遣歴10年】おすすめの派遣会社3選!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ