最近はWeb登録で済ませられる派遣会社が増えてきましたよね!
数年前まで登録はあくまでも仮登録(実際に紹介を受けるには来社登録をしなくてはダメ)というところが多かったんですが、ここ数年でWEB上で本登録までできる派遣会社が一気に増えました。
WEB登録をすれば来社登録のように仕事の紹介を受けることができますし、そのまま就業に向けて進めることができます。
しかも、派遣会社によってはWEB入力だけで(面談無しで)本登録が完了できるところもあって、忙しい人にとってはものすごく便利だな!とも感じています。
ですが、できるだけ自分に合った求人の紹介を受けるためには、入力だけでなく「WEB面談」があった方が良いです。
WEB面談をすれば・・・
- 文章だけでは書ききれなかった細かな部分(希望条件や今後のキャリアプラン等)も話せる!
- 書面では伝えられない「人柄」もアピールできる!
結果、WEB面談をすることによってより自分の希望や適性にマッチした案件を紹介してもらえるという大きなメリットがあります。
はじめからマッチ度の高い仕事紹介を受けられれば、就業までのスピードも早くなりますよね。
そこで今回は、WEB登録の肝である「WEB面談」をばっちり成功させるための3つのコツについて書きたいと思います。
WEB面談を成功させる3つのコツ
WEB面談を行う時は、次の3つを意識して行うようにしましょう。
- プロフィール欄をしっかり入力!
- 最初と最後の挨拶は欠かさない!
- 伝えたいことはメモにして手元に置く!
プロフィール欄をしっかり入力!
派遣会社の登録では、面談の前に名前や住所などの基本情報や、経歴やスキル、保有資格などの情報を入力します。
この「プロフィール欄」は、まさに派遣社員にとっての履歴書代わり。
WEB面談では基本的にそのプロフィール欄に書いた内容から話を進めることが多いです。
なので、ここは多少時間をかけてでも丁寧にしっかり入力するようにしましょう。
最初と最後の挨拶は欠かさない!
挨拶は基本、、、と言いますが、意外とコレ、できてない人が多いです。
WEB面談に慣れてないと、タイミングも掴めず言いそびれてしまうこともありますよね。。。
ですが、
何気ない一言ですが、これがあると無いとでは相手側の印象は大きく違ってきます。
ちなみに、オンライン上だと相手の表情が読み取りにくいので、
- やや大きめのリアクション
- しっかりと相槌を打つ
などを心がけるようにすると、なお良いです。
伝えたいことをメモにして手元に置く!
WEB面談の場合、手元にメモを持ってそれを元に話すことができるというメリットがあります。
プロフィール欄で書ききれなかったことや、「これだけは伝えたい!」という内容をメモにして置いておくと、より話をスムーズに進められるのでおすすめです。
ただし、メモを見るために下を向いたりきょろきょろしたりしていると、相手から「落ち着きが無いな」と思われてしまう可能性もあります。
なのでメモを置く際は、目線の高さに置く、付箋を貼るなどしてあまり目線を動かさない工夫をするようにしましょう。
WEB面談のよくある質問
WEB面談に必要なものは?
パソコンかスマホ、身分証明書などが必要となります。
(スキルチェックがある場合はパソコンが必要な場合もあります)
また、派遣会社によって面談の時に使用するツール(SkypeやZOOMなど)が違います。
事前に連絡が来るはずですので、少なくとも前日までにはインストール、使用方法の確認をしておくと安心です。
当日は、5分前にはスタンバイ!
WEB面談での服装は?
スーツは無難ですが、決してスーツでなくても問題ないです。
個人的におすすめなのが「オフィスカジュアル」!
実際に仕事場に着ていくような、清潔感のある洋服が良いと思います。
私だったら、ブラウスにカーディガンで臨みます!
顔写真は必要?
派遣会社によって、最初の入力画面で顔写真の提出や身分証明書の提示を求められる場合があるので、事前に準備をしておくとスムーズです。
中にはスマホで自撮りしたものをそのまま送れるところもあります。
その際はスーツやオフィスカジュアルの服装で写真を撮るようにしてください。
WEB面談にデメリットはある?
WEB面談はとても便利ですが、ひとつ「派遣会社の雰囲気が分かりずらい」というデメリットがあります。
特にはじめて派遣会社に登録する人にとっては
「派遣ってどういうもの?」
「この後の細かな流れはどうなってる?」
「派遣会社ってどんな雰囲気なんだろう・・・」
と不安になってしまうもの。
その点来社登録の場合はじっくり話を聞くことができるので、はじめての人は来社登録がおすすめです。
特に心配のない人は、WEBで全然OKだと思います!
とりあえず登録だけでも大丈夫?
全く問題ありません。
むしろいざ働こう!と思った時に登録していないと働くまでに時間がかかってしまうので、時間に余裕がある今のうちに登録しておくことをおすすめします。
ただし、その場合は担当にその旨(具体的にいつ頃から仕事を探しているか等)を伝えておくようにしましょう。
登録の際に気をつけることポイントは?
WEB登録は自宅で簡単にできて便利ですが、くれぐれも登録しすぎないようにしましょう。
目安としては、はじめは2~3社で十分です。
複数登録の注意点に関しては「【注意】派遣会社の複数登録でありがちなNG行動【対策あり】」にて解説していますので、ぜひあわせてお読みください。
そもそもWEB登録って安全なの?危険な派遣会社には登録するな
WEB上で個人情報を入力するとなると、どうしても安全性の面で心配が出てきてしまいますよね。
結論から言うと、多くの派遣会社は個人情報が漏れないように万全の対策・セキュリティーを施しているので問題ありません。
とは言え、派遣会社によっては怪しいところもあるので、少しでも不安に思ったら避けた方が無難です。
安全な派遣会社の判断基準としては
- 派遣事業の許可がある
- プライバシーマーク取得済み
- 優良派遣事業者
- 公式サイトがSSL化(https://で始まってる)および鍵マークがついている
といったところを選ぶようにしましょう。
【WEB面談で本登録】安全でおすすめな派遣会社
安全性が気になる場合、とりあえず大手の派遣会社に登録しておけばまず安心です。
WEB面談が選択できる派会社
※会社名をクリックするとそれぞれの「WEB登録の流れ」に飛びます。
テンプスタッフ

- 業界最大級の求人数!
- 女性コーディネーター多数在籍で相談しやすい!
- 半日有給制度ありで働きやすい!
公式サイト:https://www.tempstaff.co.jp/
WEB登録の流れ(WEB面談を選択した場合)
- 登録方法の選択・予約
- プロフィール登録
- ビデオ視聴・スキルチェック
- 面談・希望条件の相談
- 「ジョブチェキ」にて仕事エントリー
- 仕事決定・就業開始
リクルートスタッフィング

- 友人に紹介したい派遣会社No.1を獲得!
- リクルートグループをはじめとする大手企業や優良企業が豊富!
- スタッフフォロー体制に力を入れている!
公式サイト:https://www.r-staffing.co.jp/
WEB登録の流れ(WEB面談を選択した場合)
- MyPageを開設
- 職歴や希望条件などの入力
- MyPageの「オンラインコンシェルジュ・サービス」予約フォームから予約
登録手続き後7日の間に予約しなければいけない - 気になる仕事にエントリー
- 仕事決定・就業開始
ランスタッド

- 外資系企業での派遣求人が多い!
- 合う切るアップ制度が充実している!
- 在宅ワークにも力を入れている!
公式サイト:https://www.randstad.co.jp/
WEB登録の流れ(WEB面談を選択した場合)
- クイック登録の予約
- プロフィールや職歴などの情報を入力
- 面談
- お仕事紹介・就業開始
パソナ

- 比較的時給が高い求人が多い!
- eラーニングや福利厚生が充実している!
- フォローが手厚いと評判!
公式サイト:https://www.pasona.co.jp/
WEB登録の流れ(WEB面談を選択した場合)
- MYPAGEの開設
- 職歴や希望条件を入力
- 面談を予約する
- 面談
- お仕事の紹介・就業開始
ちなみに、アデコとマンパワーはWEB面談はないですが電話面談があります!
まとめ
WEB面談は少し手間がかかって面倒だなと思いがちですが、その後のことを考えたら絶対に行った方が良いです。
どの派遣会社も面談に慣れている担当者が親切に対応してくれますので、大船に乗った気持ちで安心してWEB面談を受けてみてくださいね。