第二新卒や既卒などの経験の浅い20代を対象にした「第二新卒エージェントneo」。
これまでに22,500人以上を転職成功に導き、「これまでの職歴に不安がある…」といった人も含め数多くの人がこの「第二新卒エージェントneo」を利用して正社員に転職しています。
転職エージェントと言うと
- 敷居が高そう
- 上から目線で物言われそう
- あんまり親身になってくれなそう
といったイメージを持つ人もいるかもしれませんが、第二新卒エージェントneoはどれにも当てはまりません。
というのも、どちらかと言うとアットホームな雰囲気があり、他エージェントと比べても比較的「リラックスして利用できる」転職エージェントとなっています。
- 転職エージェントを利用したことがない
- 分からないことだらけで不安
という人は、まず「第二新卒エージェントneo」を活用して転職活動を行うようにしましょう!
この記事の内容
第二新卒エージェントneoが「転職に不安」な人ほどおススメな理由
面談時間が長く求人のマッチ度UPが高い
第二新卒エージェントneoは、とにかく面談に時間をかけています。
- 最初の面談で最大2時間
- その後、1時間の面談を複数回
- ⇒1人あたりの平均面談10時間!
このようにじっくりと話す時間が(何度も)設けられているので、あなた自身を深く理解してもらった上で【最適な求人】を紹介してもらうことができます。

たまには雑談も話すよ。色々なあなたを知ることによって、よりマッチした求人を紹介しやすいんだって!
経歴の似た担当者が多く、相談しやすい
第二新卒エージェントneoのアドバイザーは若い人が多く、全員が「社会人経験が少ない」「前職をすぐ辞めてしまった」といった似た経歴を持つ人たちです。
年代や環境が似ていると何でも気軽に相談しやすいですし、あなたの気持ちも分かってもらいやすいです。
また、単なるアドバイザーという視点だけでなく「経験者」という立場からより的確なアドバイスを受けることができます。

上から目線や的外れな意見が無く、いつでも親身になって相談に乗ってくれる!
応募書類作成のサポートが手厚い
エージェントによってはあらかじめ自分で履歴書や職務経歴書を作成し、最初の面談時に持参する流れが多いです。
ですが第二新卒エージェントneoの場合は、希望すればアドバイザーが「一緒に」応募書類の作成を行ってくれます。
必要以上に1人で悩むこともなくなりますし、アドバイザーも長時間かけてあなたを知った上で一緒に作成していくので、あなただけのアピールポイントをうまく引き出してくれます。
第二新卒エージェントneoの会社概要
第二新卒エージェントneo | |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
設立 | 2000年11月 |
求人エリア | 全国 |
支社エリア | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
取引企業数 | 約10,000社 |
実績 | ・転職成功者22,500人以上 ・就業経験がない人の支援実績1万人以上 ・内定獲得率90.1% ・3年以内の定着率92.0% |
内定後フォロー | ・内定者研修あり ・定期的に状況を確認 |

また、HPには「平均4社受ければ内定をとることができる」と書いてあります。
むやみにたくさんの会社を受けるのではなく、本当に受けたい会社に的を絞って「確実に」内定を狙っていくのが第二新卒エージェントneoのスタイルです。
第二新卒エージェントneoの評判口コミ
担当アドバイザーの印象は?
担当アドバイザーの方は、紳士的な男性の方で非常に話し方が親切で何でも相談しやすい雰囲気がありました。
清潔感もあり、とても印象が良かったです。
面談はどうでしたか?
3回ほど面談をさせて頂きました。
その際、私の人当たりがよい部分を褒めて頂き、営業を一度体験してみたほうがいいとアドバイスを頂きました。
どのくらいの数の求人の紹介を受けましたか?
3件の求人の紹介を受けました
求人の質はどうして紹介を受けましたか?
年収が上がり、残業も少ない求人であったので質は非常に良かったと思います。
第二新卒エージェントneoを利用して特に印象に残っていることは?
履歴書を書いたのが本当に久しぶりだったので、1から履歴書の書き方を学んだことが印象に残っています。
第二新卒エージェントneoを利用して特に満足したところは?
志望動機の書き方や内容が業界・職種別に掲載されており、非常に勉強になりました。
第二新卒エージェントneoを利用して不満に感じたところは?
面接対策などを動画で掲載していただくともっと良いと思いました。
動画のほうが面接の雰囲気や対策方法などしっかり理解できると思います。

派遣から無事転職できました
25歳女性(コールセンター(派遣)→証券会社の総務)
担当アドバイザーの印象は?
具体的なアドバイスや提案をしてくれました。
論理的なものばかりで納得しながら活動をすすめていけました。
面談はどうでしたか?
企業選びや紹介、実際の選考対策やメンタルの維持の仕方を教えてもらっていました。
週2回ぐらい連絡を取り合っていました。
求人の質はどうでしたか?
たまに内容が条件に沿っていないところもありましたが、概ね気にいる求人を紹介してもらえました。
第二新卒エージェントneoを利用して特に印象に残っていることは?
選考対策が具体的で、毎回履歴書は問題なくクリアできたというところです。
第二新卒エージェントneoを利用して特に満足したところは?
アドバイスが具体的で、選考対策が徹底的でした。
第二新卒エージェントneoを利用して不満に感じたところは?
問い合わせのレスポンスが遅いときがたまにありました。

ポジティブに転職活動できた
25歳女性(一般事務(派遣)→医療事務)
担当アドバイザーの印象は?
具体的なアドバイスをくれただけでなく、少し先の未来を見据えて提案をしてくれたのが助かりました。
面談はどうでしたか?
週1ぐらいのペースでやりとりしてました。
どんな企業をエントリーしていくか、そしてその企業に向けた選考対策をしてもらいました。
求人の質はどうでしたか?
概ね条件に沿っていたので満足できました。
第二新卒エージェントneoを利用して特に印象に残っていることは?
ネガティブな気持ちが抜けずに悩んでましたが、スタッフさんのサポートのお陰でどんどんポジティブになっていけました。
第二新卒エージェントneoを利用して特に満足したところは?
アドバイスがいつも具体的で納得いく内容だったところが満足でした。
第二新卒エージェントneoを利用して不満に感じたところは?
問い合わせに対する返信速度にムラがあるところが少し不満でした。

精神的に病んでる中で利用しました
23歳男性(サービスエンジニア→行政書士事務所の事務員)
担当アドバイザーの印象は?
初めて新卒エージェントneoを利用した時は、電話口に若い女性の方が出ました。
対応はとても丁寧でなんでも聞いたり、質問がしやすい雰囲気でした。
特に女性の方がこれからどのような職につきたいか、困っていることはないかなど先方から私に尋ねてきました。
面談はどうでしたか?
担当の方とは6回程度就職に関する相談をしました。
内容としては短期の正社員離職をどう立て直すかということです。
退職時に心の傷は負わなかったか、今病気で悩んでないか、いつ頃から働けるかなどを相談しました。
専門的なアドバイスはいただけませんでしたが、具体的にどうすれば仕事が長く続くかなどを教えてもらいました。
どのくらいの数の求人の紹介を受けましたか?
大体5〜10社程度です。
求人の質はどうでしたか?
求職者の適性や能力にあった求人を紹介されたので、基本的に求人の質はあまり良くなかったです。
アウトソーシングや、不動産の営業など正社員でもすぐに切られそうな求人ばかりでした。
第二新卒エージェントneoを利用して特に印象に残っていることは?
担当アドバイザーと話をして就職に関する知識が増えました。
例えば、面接に時の態度や志望企業を受ける前の心構えなどです。
また、当時は精神的に病んでいたので、ストレスの発散にもなりました。
第二新卒エージェントneoを利用して特に満足したところは?
こちらが求めている仕事を紹介してくれることです。
事務希望の場合は事務職の求人を送ってくれます。
ただし、給与条件や残業時間など全ての好みは決められませんでした。
また、話をしているうちに担当アドバイザーが私自身を引き出してくれて、どのような仕事に向いているかアドバイスをくれました。
第二新卒エージェントneoを利用して不満に感じたところは?
担当アドバイザーは親切ですが、何度も相談すると話の内容がなくなって会話が成り立たなくなりました。
また、回数を重ねるとアドバイザーの対応が冷たくなったようにも感じました。
電話でやり取りする以外にも、面と向かって話もいいと思います。
担当や求人の質に関しての感想は利用者によってばらつきがありましたが、概ね満足している人が多い印象でした。
また、転職活動そのものだけでなく「サポートを受けることで前向きになれた」「ストレス発散になった」と精神面でプラスになった人もいました。

転職活動に不安を感じている人は、今すぐの転職を考えていなくても一度「第二新卒エージェントneo」に相談してみよう!
第二新卒エージェントneoのよくある質問
対象年齢は?
サービスの対象年齢は19~29歳になります。
どんな人たちが登録してるの?
第二新卒エージェントneoの利用者は「社会人経験がない&少ない」経験の浅い人がほとんどです。

そして、その利用者の10人中9人が無事企業への就職に成功しているという実績があります。
逆に「派遣で長年働いてる」「正社員としての経験がある」といった方は、アピールできるポイントが増えるため比較的有利に活動することができます。
ブラック企業はないの?
第二新卒エージェントneoは、事前にブラック企業を徹底的に排除しています。
具体的には
- 離職率が高い
- 社会保険がない
- 若手を育てる環境がない
といった企業はまず紹介されることはありまsねn。
また、取引先の企業は100%必ず訪問し、定期的に現場の雰囲気を細かに見ています。
その成果もあってか、実際に第二新卒エージェントneoを介して転職した人の3年以内の離職率は「8.0%」とかなり低い割合になっています。


退職率のデータって結構「3ヶ月以内」とか短い期間のが多いから、3年でのデータがあるのはありがたい!
ただ、だからと言って絶対に「ブラック企業がない」とは言い切れません。
同じ条件でも人によっては「ブラックだな」と感じることはあるでしょうし、neoの社員が判断しきれていない企業が紛れている可能性もあります。
なので、求人を紹介されたらその内容を隅々までチェックし、
少しでも疑問に思うところがあれば必ずアドバイザーに細かな情報を確認&よく考えてから応募
を徹底するようにしましょう。
紹介される企業は具体的にどんな企業があるの?
第二新卒エージェントneoから紹介される企業は「営業」「事務」「サービス」「エンジニア」などさまざまな業種や職種があります。
ただ、企業の規模はどちらかと言うと「中小企業の割合が多い」です。
とは言え、第二新卒エージェントneoは優良企業を厳選して紹介しているので心配はないです。
ですが、「どうしても大手がいい!」という方は大手エージェント「doda」の利用をおすすめします。
doda

- リクルートエージェントと同じ㈱リクルート運営!
- 求人は全て未経験者歓迎(書類選考なし)!
- 応募先企業は100%直接訪問で安心!
登録~内定までの流れは?
主な流れ
- HPより登録(基本情報のみ・30秒で完了)
- キャリアカウンセリング
- 書類&面接対策
- 応募求人の選考
- 内定!
はじめの登録は10の質問に答えるだけ!
現住所も「都道府県のみ」、就業状況も選択するだけ、ととても簡単な内容となっています。
また、希望によってはWebによる面談も行っているので、「忙しくて時間が無い」といった方でも安心して申し込むことができます。
みんなどのくらいの期間で転職できてるの?
早い人では、最短で6日で内定をもらった人もいます。
平均では約1ヶ月ほどで多くの人が転職に成功しています。
転職がはじめてで不安、、、
第二新卒エージェントneoは、利用する人のほとんどが「転職したことがない」「はじめてで不安」といった人ばかりです。
また「どんな仕事が良いか分からない」「何から手を付けたら良いか分からない」という人もとても多いです。
アドバイザーはそれもよく分かっていますし、できるだけ同じ目線にたってじっくり話を聞いてくれます。

どうしても不安に思うなら、その気持ちを面談でぶつけてしまってOK!
また、第二新卒エージェントneoでは、内定をもらった人を対象に「入社前研修」を行っています。
就職後もいつでもアドバイザーに相談できる環境が整っているので、そこまで不安に思わなくて大丈夫ですよ!
まとめ
第二新卒エージェントneoは、主にこんな方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 社会人としての経験が浅い人
- 自分は何に向いているか、何がしたいか分からない人
- 手取り足取りサポートして欲しい人
- ブラック企業には入りたくない!という人
- 「広く浅く」ではなく「狭く深く」転職活動をしたい人
特に「転職活動がはじめて」「転職が怖い、不安」といった方は「第二新卒エージェントneo」の面談を受ける価値は大いにあります。
職歴に不安な20代の方は、ぜひ早めに「第二新卒エージェントneo」を活用してみてくださいね!
20代派遣女子におすすめのエージェントBEST3!
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは何と言ってもキャリアカウンセリングに時間をかけているところが大きなポイント。
なんと、1人あたり平均10時間!
初回の面談は最大2時間行い、たっぷり時間をかけて仕事に対する価値観や思い、今抱えている悩みなど全てをさらけ出すことから始まります。
時間はかかりますが、その分あなたに本当に合った企業を判断&厳選して紹介してくれるので、仕事のミスマッチを極力減らすことができます。
「何がやりたいか分からない」という人はもちろん、「本当に自分に合った仕事を紹介してほしい」という人は必ず登録すべきエージェントです。
就職shop
就職shopはあの業界最大求人数を誇る「リクルートエージェント」と同系列です。
実績や経験を重視する求人が多いリクルートエージェントとは違い、経験の浅い20代をメインターゲットに「未経験歓迎」の求人に絞って求人を紹介しています。
また、未経験というと営業を紹介されるイメージが大きいですが、就職shopで転職した女性の約4割が「事務・アシスタント」業務へ転職しています。
「今までの経歴に自信がない」「書類選考でいつも落とされる」という人は、ぜひ書類選考一切ナシの「就職shop」を利用するようにしましょう。
久しぶりの転職に活用
26歳男性(販売職→営業職)