利用者の就職成功率「81.1%」、内定後の定着率「91.5%」とそれぞれ圧倒的な数字を叩き出している転職エージェントの【就職カレッジ】。
これまでの経歴に関係なく優良企業の正社員への内定を勝ち取れるとあって、まさに派遣から正社員を目指す人にぴったりな転職エージェントとなっています。
派遣から正社員への転職は、予想以上に厳しいです。
ちなみに私は単独で転職活動を行い、20社以上落ち続けました。

結論から言うと、
- これまでの経歴に自信がない
- ブラック企業に入りたくない
という人こそ、就職カレッジを利用することをおすすめします。
\ブラック企業徹底排除!100%正社員のみを紹介/
2023年8月3日にサービス名「ジェイック就職カレッジ」が「就職カレッジ」に変更となりました。
この記事の内容
派遣社員に【就職カレッジ】がおすすめの3つの理由
その1:書類選考なしで面接を受けられる
就職カレッジの最大の強みは、何と言っても書類選考なしでいきなり「約20社」もの企業と面接が受けられるというところ。
これまでの経歴やスキルよりも、やる気や人柄といった「人物」を見て採用を決めたいという企業ばかりが集まっているので、長年派遣で経歴に不安がある人でも自信を持って転職に臨むことができます。
その2:年齢や状況に合った講座を受け内定率アップ
就職カレッジは、まず初めに5日間の無料就職講座を受けます。(現在はWEBにて受講)。
講座は
- 就職カレッジ(R)(未経験、フリーター、第二新卒向け)
女子コース- 中退者コース
※現在は終了
の3つに分かれており、自分に合った講座を選ぶことができます。
自分の立場を理解した上で具体的な対策を学んでいくことで、より企業への内定率を高めることができます。
その3:100%正社員のみの求人を紹介してくれる
転職エージェントによっては、これまでの経歴によって「契約社員ばかり紹介される」ということも少なくないです。
ですが、就職カレッジの求人は100%正社員採用なので、数年後に「結局正社員になれなかった・・・」と悩むことはないですし、突然の契約解除などに怯える必要も一切ありません。
\ブラック企業徹底排除!100%正社員のみを紹介/
就職カレッジの会社概要
就職カレッジ | |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
設立 | 平成3年3月 |
支店 | 東京、大阪、宮城、愛知、広島、福岡 (不定期で北海道、千葉、兵庫、埼玉) |
採用サービス利用企業数 | 5,950社 |
実績 | ・「職業紹介優良事業者」認定 ・就職成功率81.1%以上 ・就職支援実績23,000人以上 ・入社後定着率91.5% |
内定後フォロー | ・専任アドバイザーにいつでも相談できる環境 ・新入社員向け無料講座を定期的に開催(入社後1年にわたり手厚くフォロー) |

取引企業にも何度も直接訪問し、厳しい審査基準を元にブラック企業を徹底排除しているので、定年まで安心して働ける企業と出会える可能性が高いです。
就職カレッジの口コミ
受講したカレッジ名
就職カレッジ
カレッジを受けて良かった点
今まで色々な会社を受けましたが、全て書類審査で落ちていて自分に自信をなくしていました。就職カレッジは書類審査がないのでたくさんの企業の方と直接話すことができ、アピールもできたのでそれが良かったと思います。
カレッジを受けて「ここはちょっと」と感じた点
人前で話すのが苦手なので、知らない人と研修を受けるのがはじめとても緊張しました。
集団面接はどうでしたか
今までにない形式で緊張しましたが、一度にたくさんの企業と出会えたのと「ここで働きたい!」と思える企業に出会えたのでとても良かったと思います。
スタッフやアドバイザーの印象はどうでしたか
就職カレッジを受けるまで何社も落ちていたので自分に自信をなくしていたのですが、そんな私に「まだまだこれから」と前向きな言葉をかけてくださいました。
面接の対策も徹底的に行ってくれ、おかげで希望の会社から内定をもらうことができました。

ブランクがあったが満足いく会社に就職できた
30代男性(化学メーカー営業職→専業主夫→保険の営業職)
受講したカレッジ名
30代カレッジ
カレッジを受けて良かった点
妻が子供を産んだ際に軽い障害が残ってしまって、自分が専業主夫となるために一度職場を離れました。
2年ほどして子供を保育園に預けられるようになって仕事を探すためにカレッジを受けたのですが、社会とちょっと離れた生活が長かったので、ビジネスマナー等を思い出すことができてよかったです。
カレッジを受けて「ここはちょっと」と感じた点
ブランクがあったので、いきなり営業の研修に慣れるのはちょっと大変でした。
集団面接はどうでしたか
正直企業の質はマチマチといった感じで、よい企業を見つけるのはかなり運も必要だと思います。
スタッフやアドバイザーの印象はどうでしたか
スタッフやアドバイザーの方々は非常に丁寧に接してくれて、わたしのキャリアを見ていろいろとアドバイスをくれる人が多かったです。
待遇的に満足できる企業に就職できたのもサポートしてくれたおかげだと思います。
「どんどん面接を受けて、満足できる企業にいけばよい」と言ってくれたので、物怖じせずどんどん面接を受けることができました。

手取り足取りサポートしてくれる
30代男性(運送業→一般事務)
受講したカレッジ名
就職カレッジ
カレッジを受けて良かった点
「ビジネスマナー」「コミュニケーション能力」などビジネスマンとしての基礎をイチから教えてくれるので、とても良かったです。
カレッジを受けて「ここはちょっと」と感じた点
同じ就職カレッジの研修を受けていた人が、講師にキツめのことを言われて落ち込んでいたことです。
集団面接はどうでしたか
集団面接のため、自分が受けたくないと感じた会社の面接にも行きましたが、面接の雰囲気は悪くありませんでした。自分のグループのメンバーは、しっかりしている人が多く、面接官に質問されたことは、きちんと返していました。企業側も「誰かいい人がいたら取りにいこう」という姿勢が見えていたので良かったです。
入社後の研修はどうですか
入社後は、研修で学んだことを発揮することができました就職カレッジはアフターフォローもしっかりしており、就職先の不満や相談も乗ってくれるので、精神的にも助かっています。
スタッフやアドバイザーの印象はどうでしたか
研修の講師は、キツい感じがありましたが、スタッフの方は、就職の相談や悩みを聞いてくれ、親身になって考えてくれるので、いい印象があります。手取り足取りサポートしてくれるので、就職カレッジに登録して良かったなと感じています。

30代女性(一般事務→経理)
受講したカレッジ名
就職カレッジ
カレッジを受けて良かった点
私は働かない時期もあったりで経歴に自信が無かったのですが、他にも私のような人がいたので(変な言い方ですが)「自分だけじゃないんだ」と前向きな気持ちになれました。
一緒に頑張る仲間がいるのはとても励みになって良かったです。
カレッジを受けて「ここはちょっと」と感じた点
時間が拘束されるので、その間他の転職活動ができないのがちょっと、と思いました。
集団面接はどうでしたか
大手企業が少ないかなという印象を受けました。ですが、ハローワークよりも良い条件の企業が多々あったので満足しています。
スタッフやアドバイザーの印象はどうでしたか
はじめは私のような経歴で怒られるのかなと不安になっていましたが、全くそんなことはなく、むしろ親身になってサポートしてくれたのでとても心強かったです。
私のような人間でも正社員で内定をもらえたのは間違いなく就職カレッジのおかげだと思ってます。

一方、面接を受ける企業に関しては質がマチマチだったり大手企業が少ないなどの意見もありました。
就職カレッジは一度に出会える企業数が多いので、少しでも気になる箇所があればどんどんアドバイザーに相談するようにしましょう。
就職カレッジに関するよくある質問
内定までの流れはどんな感じ?
就職カレッジの流れは以下のようになっています。
- 希望のコースを申し込む
- キャリアカウンセリング
- 現在はオンラインにて実施
- 無料就職講座を受ける
- 現在はオンラインにて実施
- 優良企業約20社と面接
- 現在はオンラインにて実施
- 内定、就業開始!
また、面接の前には専門スタッフによる面接対策をしっかり行いますので、安心して面接に臨むことができます。
就職講座はどんな内容なの?
講座では、まず基本的なこととして即戦力となるビジネスマナーや企業研究の仕方、履歴書や面接の個別対策などを学びます。
その上で、それぞれの講座で対象者に合った内容を細かく指導してくれます。
具体的には、未経験や第二新卒、中退者といった経歴が企業からどう見られがちかという企業目線を理解し、
- その上でどう行動していくか
- 今後どのようになりたいか
といったことを講座を通して学んでいきます。
また、講座はコースによって対象年齢や開催地なども変わってくるので(現在はWEBにて対応)、あわせて参考にしてください。
就職カレッジ | 中退コース | |
特徴 | 老舗メーカーなど、安定した経営基盤の会社多数 | 中退者を採用したい成長企業が多数 |
就職アドバイザー | 国家資格保有の就職アドバイザー多数在籍 | 中退後、実際に就職成功した経験を持つスタッフ多数在籍 |
開催場所 | 全国の主要都市 | 東京と大阪(地方での期間限定開催あり) |
就職カレッジで事務正社員になることはできる?
就職カレッジには事務案件を多数扱っているので、事務正社員になることはもちろん可能です。
(実際に就職カレッジで事務正社員になった人も多数います)
また、事務以外にも就職カレッジには以下のような業種や職種を紹介していますので、あわせて参考にしてください。
業種
メーカー、商社・卸、IT・通信、不動産・建設、広告、医療、人材ビジネスなど
職種
営業、人事、販売、エンジニア、施工管理、接客、技術職など
ブラック企業を徹底排除の基準って何?
まず、就職カレッジは一般的に【離職率が高い】と言われている外食業界や投資用不動産、アミューズメント業界などの企業とははじめから取引していません。
また、その外にも
- 従業員が10名以下の企業
- 社員教育をする気が全くない企業
- フルコミッション営業を行っている企業
といった企業は紹介の対象外となっています。
それに加え、就職カレッジは定期的に企業を何度も訪問し、実際の社風はどうか、働きやすい企業かどうかなどをくまなくチェックしています。
最短どのくらいで内定をもらえるの?
就職カレッジは書類選考がないため、通常より内定までの日数が短いです。
実際、求職者の中には最短2週間で内定をもらって人もいます。
また就職カレッジとしても、面接会参加日を基準に1か月以内の入社ができるように採用支援を行っています。
本当に30代でも転職できる?
就職カレッジが30代を支援し始めたのは2019年4月とまだ最近なのですが、その時点で30代の就職成功率【65.7%】と実に10人中6人以上が希望の会社に就職できたという実績があります。
実際、30代の採用を決めた企業からは
「20 代にはない落ち着いたコミュニケーションを取れる良さがあると感じた」
「社内間コミュニケーションの取りやすさからも、20代より30代を」
との声があるそうです。
内定した会社は断ることはできる?
もちろん可能です。
その時はあなたの代わりに就職カレッジのアドバイザーが企業へ辞退の連絡をしますので安心して大丈夫です。
断ったり不採用だった場合、また求人の紹介はある?
万が一面接でうまくいかなかったとしても、再度アドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。
また前回の面接が不採用だった場合、アドバイザーが企業に不採用になった原因を聞き取りします。
前回の失敗をすぐに改善して次に活かすことができるので、より内定率を高めることができます。
何をやりたいかがまだ分からないんだけど、、、
就職カレッジ就職カレッジに申し込む人の大半は「希望の業種が分からない」「まずは幅広く見てみたい」という人だそうです。
そこからアドバイザーとの個人面談や就職講座を経て8割以上の人が希望の職に就いているので、今の時点で心配する必要はありません。
むしろ少しでも不安に感じたら、思いのままをアドバイザーに相談するようにしましょう。
実際に内定した人の声を聞きたい!
就職カレッジ公式HPには、実際に内定を獲得した人のインタビュー動画(Youtube)が掲載されています。
⇩一部ご紹介
他の動画はこちらのリンクでぜひご覧ください。
まとめ
就職カレッジは、主にこんな方におすすめです。
こんな方におすすめ
- これまでの経歴やスキルに自信が無い人
- 絶対に正社員になりたい35歳までの人
- できるだけ早く次の仕事を見つけたい!という人
- 書面ではなく「対面」で自分を判断してくれる企業に出会いたい!という人
- 安定した企業でできるだけ長く勤めたいと考えている人
今の自分の状況を考え、もし1つでも当てはまるのなら「就職カレッジ」を利用する価値は大いにあります
「はじめての転職で不安」「ずっと派遣だったから怖い」という人こそ、ぜひ就職カレッジに登録して本気で転職活動を始めてみてくださいね。
\ブラック企業徹底排除!100%正社員のみを紹介/
20代&30代派遣社員におすすめの転職エージェント
該当する方をクリック!
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは何と言ってもキャリアカウンセリングに時間をかけているところが大きなポイント。
なんと、1人あたり平均10時間!
初回の面談は最大2時間行い、たっぷり時間をかけて仕事に対する価値観や思い、今抱えている悩みなど全てをさらけ出すことから始まります。
時間はかかりますが、その分あなたに本当に合った企業を判断&厳選して紹介してくれるので、仕事のミスマッチを極力減らすことができます。
「何がやりたいか分からない」という人はもちろん、「本当に自分に合った仕事を紹介してほしい」という人は必ず登録すべきエージェントです。
就職shop
就職shopはあの業界最大求人数を誇る「リクルートエージェント」と同系列です。
実績や経験を重視する求人が多いリクルートエージェントとは違い、経験の浅い20代をメインターゲットに「未経験歓迎」の求人に絞って求人を紹介しています。
また、未経験というと営業を紹介されるイメージが大きいですが、就職shopで転職した女性の約4割が「事務・アシスタント」業務へ転職しています。
「今までの経歴に自信がない」「書類選考でいつも落とされる」という人は、ぜひ書類選考一切ナシの「就職shop」を利用するようにしましょう。
doda
dodaは20代おすすめに続き、30代の派遣社員にとっても非常におすすめの転職エージェントです。
というのもdodaの利用者の半数以上は20代~30代なので、自分に最適な求人に多く出会いやすいというメリットがあるからです。
またdodaは応募書類の添削に定評があり、dodaの添削のおかげで転職に成功したとの声も実際にあります。
コロナ禍でも約10万件の求人を持っているdodaはやはり「強い」です。
より多くの求人に出会うためにも、必ずdodaへの登録は済ませるようにしましょう。
ジェイック就職カレッジ
就職カレッジ®は派遣社員やフリーターなどこれまでに正社員経験が無い(もしくは浅い)人向けに特化した転職エージェントです。
未経験可だと20代限定のものが多いですが、就職カレッジ®は35歳まで支援可能。
案件全てが正社員で、しかも書類選考なく面接を受けることができるので経歴に自信がない人でも臆することなく活動することができます。
また、企業を何度も訪問することでブラック企業を排除しており、事実入社後の定着率「91.3%」と非常に高い数字を誇っています。
30を過ぎて今の経歴に自信がない、でも30代の今のうちに正社員になりたい!という人は、就職カレッジ®への登録は必須です。
パソナキャリア
パソナキャリアは求人件数約30,000件と業界トップクラス。
未経験OKな求人からハイレベル求人、企業もベンチャーから大手まで実に幅広い求人があります。
また、パソナキャリは創業以来一貫して女性の転職支援に力を入れており、ライフスタイルやキャリアプランが変わりやすい女性ならではの相談やアドバイスにも長けています。
登録することでもらえる「転職必勝ガイド」という冊子も非常に評価が高く、これ一冊持っているだけで転職がプラスに働くこと間違いなしですよ!
徹底的に面接対策をしてくれた
30代女性(受付→一般事務)