転職エージェント

30代派遣から「正社員」を確実に目指すためのおすすめ転職エージェント3選【まだ間に合う】

2020年7月10日

  • 気がついたら派遣のまま30代になってしまった・・・
  • このまま派遣で働き続けることに不安を感じる
  • 本当は正社員になりたいけど、なれる自信がない

30代で派遣から正社員へ転職となると「ずっと派遣だった私は転職で不利だ」といった負のイメージを持ってしまう人がいますが、決してそんなことはありません。

というのも、派遣社員と言えどもこれまでつちかってきた経験やスキルは、十分にアピール素材となるからです。

さくら
実際に私も30代で転職し、事務職の正社員に就職することができました。

とは言え、エージェントによっては「正社員としてのブランクが長い」ということが大きくマイナスになってしまうケースもあります。

そこで今回は、「30代派遣からでも正社員を目指せる転職エージェント」を3つご紹介します。

30代は時間が勝負です。

限られた時間で確実に正社員内定を獲得するためにも、必ず複数の転職エージェントを同時登録するようにし、効率的に動くようにしましょう。

効率的な進め方


  • step.1

    とりあえず「気になるな」と思った転職エージェント全てに登録をする


  • step.2

    この時点で自分の希望を洗いざらい話し、転職への熱意を伝える


  • step.3

    紹介された求人の質やサポート、エージェントとの相性などを踏まえ、最終的に1社に絞って転職活動を行う

    (※他はそのままキープでも良いし、気に入らなかったら退会してしまってOK。)


さくら
登録はどこも数分で終わるものばかりなので、少しでも「気になるな」と思ったらまずは登録してから決める、を心がけると良いですよ。

30代派遣社員におすすめの転職エージェント3選

サポート力抜群!国内最大級の【doda】

【公式サイトはこちら】
https://doda.jp/

dodaの強みは、何と言ってもキャリアアドバイザーの質の高さにあります。

特にdodaは、応募書類や面接対策の添削の評判が高いです。

dodaのキャリアアドバイザーの特徴
  • 担当が業職種ごとに分かれていて、それぞれの専門的な知識や情報を持っている
  • 実際に企業の人事を担当していたアドバイザーが多数在籍している

実際に採用する側を経験しているので、面接者の気持ちや「どういう人なら来てほしいと思うか」が手に取るように分かるということは面接においてかなり心強いです。

たとえ自分の担当者が人事経験者でなかったとしても、重要なポイント等の情報はdoda社内できちんと共有されているので心配ないです。

実際、dodaの添削のおかげで転職成功した!という声も少なくありません。

また、dodaを通して派遣社員から正社員になれたという人も多数います。

また、dodaには自分の経歴を登録しておくことで企業側から直接オファーが届く「スカウトサービス」というものがあるので、ここからあなたの市場価値を確かめることもできます。

さくら
自分にはどんな職種が向いてるのか分からない、という人はもちろん、書類選考を飛ばして面接に進みたい!という人にはもってこいのサービスです。

ちなみにdodaは利用者の半数以上が20代~30代ということもあり、20代~30代向けの求人が豊富という点もおすすめの理由のひとつです。

はじめての転職で不安、という人はもちろん、

  • できるだけ多くの求人から自分に合ったものを見つけたい!
  • 派遣で培った経験を活かしたい!

という人は、dodaは必ず登録するようにしましょう。

\会員数555万人!国内最大級エージェント/

経歴が不安「だからこそ」活用すべき【ジェイック(JAIC)就職カレッジ】

【公式サイトはこちら】
https://www.jaic-college.jp/

ジェイック就職カレッジは、正社員経験のない人やフリーター、第二新卒などの経歴が浅い人や未経験者に特化したエージェントです。

未経験者向けというとターゲットを20代に絞ったエージェントがほとんどなのですが、ジェイック就職カレッジは【支援対象35歳まで】と、30代の派遣社員でも利用することができます。

また、ジェイック就職カレッジが他の転職エージェントと大きく異なるのが、面接の前に5日間の「無料就活講義」を受講するというところ。

就活講義は

  • 就職カレッジ
  • 就職カレッジ 女性コース
  • 就職カレッジ 中退者コース

と細かな分野に分かれており、それぞれ自分の立場を【企業目線】で理解し、その上でどう行動していくか、どうなりたいかなどを面接前に学んでいきます。

さくら
その流れで【書類選考なしで】20社以上の企業と面接に臨む流れになっています。

ちなみに現在は講座も面接もオンライン上で完結できるシステムになっているので、自宅に居ながらすべての転職活動をすることができます。

1週間ほど日中の時間が必要となるので現在仕事をしている人には厳しいですが、短期間で効率的に転職活動を行いたい!という方にはまさにぴったりの転職エージェントです。

これまでの経歴に不安のある人はもちろん、今までと違った業種に挑戦したいと考えている人はぜひ一度ジェイック就職カレッジに相談してみましょう。

\書類選考なしで20社以上と面接!/

経験&スキルをもっと活かしたいなら「パソナキャリア」

パソナキャリア

【公式サイトはこちら】
https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアは、2018年から2022年まで4年連続「利用者満足度No.1」を取り続けている転職エージェントです。

具体的に言うと、

  • 利用のしやすさ
  • 担当者の対応
  • 紹介案件
  • 紹介案件の質
  • 交渉力
  • 男女別「女性」
  • 30代

の部門全てで1位を獲得しています。

ちなみに、パソナキャリアを利用した人の3人に2人以上は年収が上がったという実績もあり、利用中だけでなく転職後も高い満足度を得られるエージェントでもあります。

ただひとつだけ、パソナキャリアはその一方で「登録が厳しい」という声もあります。

これまで転職が多い人や、仕事に一貫性のない人は場合によっては断られてしまう可能性があります。

とは言え、決して「派遣だから断られる」ということはありません。

これまで派遣として働いていたとしても、

  • ずっと同じ業務を行っており、経験がある
  • これをやり遂げた!という実績がある
  • 正社員になって今の業務より多くの経験をしたい!という熱意がある

という人には、必ずやパソナキャリアが強い味方になってくれることでしょう。

また、過去に正社員経歴がある人も比較的利用しやすいとの声もあります。

これまでの経験を活かした仕事を、今度は正社員で見つけたい!という人はぜひ「パソナキャリア」を利用するようにしましょう。

\利用者満足度4年連続No1!

まとめ:30代の転職は【1日も早く】行動するべし!

私は30代で派遣から正社員に転職活動を行いましたが、すべて単独で(ハローワークを使いながら)行動し、かなりの時間を無駄にしてしまいました。

さくら
20社以上惨敗、あげくの果てにはブラック企業に入社してしまいました。

これから転職をするあなたには、絶対に私のようにはなって欲しくないです。

限られた時間で効率よく、そしてできるだけ多くの「自分に合った」企業と出会うためにも、ぜひ今回紹介した3つのエージェントを活用して転職活動を行うようにしましょう!
 

30代におすすめの転職エージェントまとめ

-転職エージェント
-

\ランキング1位!書類添削に強い!/
doda公式サイト
\ランキング1位!書類添削に強い!/
doda公式サイト