こんにちは、さくら(SakuraToDream)です。
先日、転職に関して以下のようなツイートをしました。
正直、英語を頑張っていなかったら今の私はいません。
派遣選手10年の私が正社員になれたのも、年収が高い会社に挑戦できたのも『英語のお陰だ』と自信を持って言えます。
「英語なんて難しいから無理!」
という声もありますが、英語自体に拒否反応がなければ派遣社員の今学んでおくことは絶対に損ではないです。
英語を学んでおくことで得られるメリット
- 自分の市場価値を高められる
- 同じ「派遣社員」の中で差別化を図れる
- 全体的に年収の高い求人が多い
そこで今回は、私が派遣時代に実際に行っていた勉強法と、実際に転職活動する際に気をつけたポイント等をご紹介します。
この記事の内容
派遣社員が転職を見据えて英語学習をする時のポイント
まず最初に言いたいのは、必ずしも「英語力が高ければ高いほど転職に有利」というわけではない、ということ。
というのも、転職においては「その会社で求められる英語スキル」が満たされていればそれで十分だからです。
翻訳家や通訳などを目指すなら別ですが、最初から「英語できないから無理…」と諦める必要は全くありません。

ぶっちゃけ私も、そこまで英語喋れません!
そこで重要になってくるのが「どのくらいの英語レベルを目指すか」です。
具体的な行動としては
- 将来就きたい仕事、職種を求人で検索!
- 求められている英語スキルを確認!
いくつかの求人を見て、大まかなTOEIC点数やスキルをチェックしておきましょう。
ビジネス英語必須か日常会話程度OKか、スピーキングが求められるかメールがほとんどか…職種によっても大きく違いますよね。
「まだどんな仕事に就きたいか決まってない」
「とりあえず英語を使って仕事ができれば」
というのであれば、まずは毎日英語に触れることが最初の一歩になります。
30代派遣上がりが転職成功を収めた英語の勉強法
ちなみに、私は派遣で働きながらも英語を学び続け、30代の時に英語を使った仕事に転職。
年収も派遣時に比べて100万以上アップすることができました。
そんな私が派遣時代に行っていた英語勉強法は以下の3つです。
- 英語を使う派遣先で働く
- 海外TVを英語+英語字幕で観る
- TOEIC対策をする
英語を使う派遣先で働く
派遣の仕事には英語を使った求人が多くあるので、最初からそれに絞って求人を探していました。
仕事であれば、否応なしに毎日英語に触れることができます。←ここ大切
ちなみに中には簡単な英語、時に「メールで英語の定型文送るだけ」みたいな派遣先もありました。
ただそれでも一貫して英語に触れられたことと、後に面接の時に『ずっと英語使って仕事してたよ』アピールができたのが大きなメリットでした。
英語を使った派遣先だと堂々と英語勉強もできますし、何より「飽きずに勉強できる環境(モチベーションが維持できる)」というのも大きかったですね。
関連記事【比較表あり】英語を使って働きたい!必ずおさえたい派遣会社3社
海外TVを英語+英語字幕で観る
これは、英語勉強法として個人的にかなりおススメです。
海外の番組を【英語字幕で】観る。
ちなみに私はnetflixの英語字幕を愛用してます。(ネトフリ、まじ最高。)
「字幕なしだと何言ってるか分からない…」
でも、そこで日本語の字幕にしてしまうと、英語を一旦「日本語に変換して」理解しないといけないのでかなり効率が悪いです。
TOEICや英検のリスニングも同じですよね。英語を英語のまま理解しないとあっという間に聞き取れなくなります。
中でも個人的におすすめのジャンルは、ファミリー向けのTV番組です。
たとえば(少し昔ですが)「フルハウス」は好んで見ていました。ディズニー映画なんかもおすすめですね。
政治もの、SFものなど専門用語が飛び交うものではなく、日常会話でよく使うフレーズがふんだんに出てくるものが最適です。
ちなみに英語字幕で映像を見る際は
- 途中で分からないものがあれば一旦止めて字幕で確認
- はじめに日本語で観て内容を把握しておく
といったことをすると効果的です。(TVをそのまま楽しんで観ない。)
また、私はセリフを実際に声に出したり、耳が慣れてきたら字幕なしで聞いたりといった事も積極的にしていましたね。
動画配信サービスなら通勤中にスマホから観ることもできるので、気軽に毎日続けられますよ!
英語字幕が導入されている動画配信サービス
サービス名 | 特徴 | 月額(税込) | 無料トライアル期間 | 公式サイト |
![]() Netflix | ハイクオリティな オリジナル作品が多数 | 広告つきベーシックプラン 790円 ベーシックプラン 990円 スタンダードプラン 1,490円 プレミアムプラン 1,980円 | なし | 詳細を見る |
![]() Hulu | 人気の海外ドラマが 豊富 | 1,026円 | 2週間 | 詳細を見る |
![]() Disney+ | ピクサーやマーベル 作品などが楽しめる | 990円 (年額9,900円) | なし | 詳細を見る |
TOEIC対策をする
TOEICは必ずしも必要ではありませんが、英語を使った仕事を目指すなら受けていて損はない(むしろアピールポイントのひとつになる)ので受験することをおすすめします。
TOEICとは?
いくつかの種類がありますが、一般的に知られているのは「TOEIC® Listening & Reading Test」。
リスニング(45分・100問)とリーディング(75分・100問)のマークシート方式。990点満点です。
ちなみに私は当時TOEIC対策の本やCDを購入して勉強していました。
ですが、本やCDでの自主学習はかなり気合いが入っていないと飽きやすく、継続しにくいというデメリットがあります。
仕事から帰ってからだと、疲れてやる気でない!という人も多いですよね。
今だとスマホで本格的に学べる講座がたくさんあるので、頭の働く朝の通勤時間やちょっとしたスキマ時間に効率的に学習することをおすすめします。
イチオシのオンライン講座
スタディサプリEnglish(TOEIC対策コース)
これ1つでTOEIC対策すべて完結!
カリスマ講師の動画が見放題!
AIによる出題最適化で苦手を克服!

通常アプリから申し込むと月額3,700円(税込)ですが、公式サイト(上のリンク)から申し込むと月3,278円(税込)、また年払いを選択することで月あたり2,728円で受講することができます。
7日間無料で全ての機能を試すこともできるので、気になる方はまずは無料で体験してみてくださいね。
派遣が英語勉強していざ転職!の時に気をつけたポイント
そして、いざ転職に向けて動いた時に気をつけたポイントはコレ。
「絶対条件」を極力減らす
英語を使った仕事に就きたい、という揺るぎのない信念はありましたが、その他は絶対条件ではなく「できればあった方がいい」レベルにシフトし、なるべく範囲を広げて求人を探しました。
その結果、電車の便が悪く、会社の最寄り駅からもバスで15分乗らないといけないような場所での求人に応募しましたが、
- 英語がバリバリ活かせるのに
- 給料もかなりいいのに(年収500万~)
勤務地が微妙…という理由でライバルはほぼ皆無、思ったよりすんなり内定が出たという経験があります。
ライバルがたくさんいたら、派遣上がり&英語がそこそこの私はほぼ確実に落とされていたと思います。
条件に限らず、求人の範囲を広げることは転職の際にとても大切だなと痛感しました。
関連記事【転職】「仕事が決まらないまま貯金が尽きる」を回避するためにすべき3つの手段
まとめ
今回は英語についてお話しましたが、別に英語でなくても問題ありません。
ただでさえ派遣は会社によっては職歴扱いされない(下に見られる)ことが多いので、何かひとつでも「これを軸にやってました!」という一貫性があると強いです。
派遣で働いている今のうちから、転職に向けて準備を始めてくださいね。