コツ・注意点

派遣歴が長い=「転職に不利」ではない【派遣を強みに変える具体的方法】

2019年10月21日

正社員になりたいけど、派遣歴が長いのってやっぱり不利なのかな。

色々ツッコまれそうで怖いな…。

派遣歴が長くても正社員に転職できる「コツ」みたいなのがあれば知りたい。

 

かくいう私も今の会社に転職するまでは「派遣歴10年」という経歴があります。

なので同じように不安に思っていましたし、派遣先も7社と多めだったので「こんな私ムリかも」と完全に自信をなくしていました。

 

ですが、こんな私でも無事に正社員に転職することができました。しかも、大手のホワイト企業(年収100万アップ)です。

 

今まさに派遣から抜け出そうと考えているあなた。派遣歴はそこまで気にする必要はないですよ。

派遣歴が長い=「転職に不利」ではない

派遣歴が長いと「面接で落とされるのではないだろうか」「不利になるんじゃないか」とつい気にしてしまいがちですが、その必要は全くないです。

なぜなら、多くの企業は「派遣として働いた期間」はそこまで重視していないからです。

 

むしろ、それよりも重視しているのは

  • その中で何を行ってきたか、何を学んだか
  • この社員を受け入れることで会社にどんなメリットがあるか

の2点です。

 

派遣歴が長いから落とすような会社はスルーでOK

とは言え、中には「派遣歴が長いから」という理由で不採用にする企業もあります。

 

特に、古くからある日本企業や大手企業はそういった傾向が強かったりしますね。

最近は大手企業でも有能な派遣を雇用していて「派遣=無能」という概念がなくなっているところもあります。

ですが、古い体質のところだったり、派遣に雑務しかやらせないようなところはまだまだ考えが古いです。

結論から言うと、今後派遣歴が長いことが原因で落とされるようなことがあっても、その時は「そういう企業もある」とスルーしてしまってOKです。

 

「派遣歴」だけを見てあなたを判断するような会社はあなたにとってふさわしい会社ではありません。

万が一そこに入れたとしても、何かあるにつけてバカにされる可能性高いですしね。

 

派遣とは言えども、あなたは長年にわたって知識や経験を積んできた立派な「社会人」です。なので、そこは自信を持ってください。

 

たとえ派遣歴が長くても、あなたを快く受け入れてくれる会社はたくさんありますよ。

 

派遣歴が長い人でも有利に転職するための具体的対策

 

派遣歴が長く、これからの転職活動に不安を覚えている人に必要なことは「あなたの強みをアピールすること」そして「企業の不安を徹底的に取り除くこと」です。

 

あなたの強みをアピールする

派遣社員がアピールできる強みは、具体的に以下の3つがあります。

 

今までの仕事内容で学んだことや実績
派遣だからこそ得られた「ヒューマンスキル」
派遣だけどやり遂げた「正社員並みの実力」

 

今までの仕事内容で学んだことや実績

あなたがこれまで派遣社員として働いてきた中で

「こんなことを学んだな」
「これは派遣先に貢献できたかも」

と思うようなことをどんどんアピールしていきます。

 

と言うと、中には「ただ言われたことをやってただけだから何もアピールすることなんてないよ…」と自信をなくす人もいますが、大丈夫です。

 

誰でも長所や強みといった部分は必ずあります。

今はまだそれが見えていないだけなので、じっくり考えてみましょう。

 

ちなみに私が実際に行って「効果的だったな」と思うのは

①それぞれの派遣先で行ってきた仕事内容を全て洗い出す

②それぞれの業務で

・頑張ったこと、達成したこと
・どんなことに意識して取り組んだか
・どこが大変だったか→どう乗り越えたか
・自分から率先して工夫・改善したこと
・他人に褒められたことは何か(なんと言われたか)
・失敗談。そしてそこから学んだこと

を思い出して書く。

といった方法です。

 

そこから、全体的に目を通して「自分はこういうところが強みかな」と思う部分を見つけていきました。

 

派遣歴が長いと思い出すのにかなり苦労すると思いますが、ここは時間をかけても行うようにしましょう。(とても大切な部分なので)

 

なお、紙に書くときは「今働いている派遣先から」進めていくとスムーズに書きやすいのでおすすめですよ。

 

補足

働くうえであなたが常に重視(意識)してきたこと、「軸」となるポイントがあればそれも大きな強みとなります。

私の場合は「英語」でした。これは派遣といえども「長年英語を使って仕事をしてきた(こだわり)」とアピールすることができたのが強かったです。

 

派遣だからこそ得られた「柔軟性」

派遣歴が長いと逆に強いなと思うこと。それはどんな状況にも対応できる「柔軟性」です。

 

これは、長年1つの会社で働いてきた人(ライバルとなりうる人)はなかなかアピールしずらいところですよね。

 

特に中途採用は「ここはこう!」みたいな頭が固い人は敬遠される可能性が高いので、ポイント高しですよ。

 

派遣だけどやり遂げた「正社員並みの実力」

そして、逆に派遣「だけど」やり遂げたことも立派なあなたの強みとなります。

 

たとえば私の場合は、派遣なのに指導係のお世話係をさせられました。

そして社員でもないのに会議に出席し、会社の改善点を毎月報告書で提出するということもさせられていました。

 

派遣で働いていた当初は「なんで派遣なのにこんなこと!」と不満爆発だったのですが、職活動の時にこれをアピールに繋げられたので結果オーライ(むしろありがとう)です。

こういったことをアピールすることで「派遣だから大した仕事してないんでしょ」という偏見満載の面接官をぎゃふんと言わせてしまいましょう!

 

企業の不安を徹底的に取り除く

そして派遣歴が長いと、よく面接で

・どうしてずっと派遣で働いてきたのですか?

・どうして今回正社員を目指そうと思ったのですか?

・正社員になると派遣のように融通が利かなくなることがあるが、それでもいいですか?

といったことを質問されます。

 

これは、意地悪でも何でもなく「派遣歴が長いあなたの『正社員としての覚悟』を知りたいから」聞いているんです。

 

その時はもちろんネガティブな回答はNGになるので、

  • やりたい仕事があったけど、正社員としての就職が叶わなかったので派遣を選んだ
  • 派遣として働きながら経験を積んできた

とポジティブに話す、そして派遣でも正社員並みの仕事をしてきた、正社員で働く覚悟はあるよ!といったことを存分にアピールするようにしましょう。

 

気になる会社の質問内容は事前にチェックする

なお、すでに受けたい会社、受ける予定の会社があるのならば、事前に企業の口コミサイト「転職会議」で過去の面接内容をチェックするのがおすすめです。

 

転職会議は、300万件以上の企業口コミが掲載されている国内最大級の企業口コミサイトです。

他の口コミサイトに載っていないような企業も転職会議になら載っている可能性は高いですし、もし載っていなくても同業他社の口コミから情報収集することができます。

 

また、大手転職サイトと連携しているので、まとめて企業求人の検索も可能というのも大きなポイント。

 

派遣歴が長いことに不安を感じているのなら、事前にばっちり面接対策をして、逆に派遣なのにすごいな」といった思わぬギャップを生み出すと強いですよ。

 

まとめ

これまでの派遣歴が長いと、どうしても転職が怖くなってしまう気持ちはものすごくよく分かります。

ですが、実際派遣社員の方が正社員よりもスキルが高い、有能なケースは多々ありますし、それを感じている企業も少なからずあります。

 

なので、これまでの経歴に自信を持ってください。

無事、あなたを正社員として受け入れてくれる会社に出会えることを祈ってます!

 

 

20代&30代派遣社員におすすめの転職エージェント

該当する方をクリック!



第二新卒エージェントneo

おすすめポイント

  • 1人1人に対するサポート時間が長い!
  • 100%企業を直接訪問しブラック企業を徹底排除!
  • 応募書類を「一緒に」作ってくれる!

第二新卒エージェントneoは何と言ってもキャリアカウンセリングに時間をかけているところが大きなポイント。

なんと、1人あたり平均10時間!

初回の面談は最大2時間行い、たっぷり時間をかけて仕事に対する価値観や思い、今抱えている悩みなど全てをさらけ出すことから始まります。

時間はかかりますが、その分あなたに本当に合った企業を判断&厳選して紹介してくれるので、仕事のミスマッチを極力減らすことができます。

「何がやりたいか分からない」という人はもちろん、「本当に自分に合った仕事を紹介してほしい」という人は必ず登録すべきエージェントです。

 

doda

おすすめポイント

  • 求人数約10万件と国内最大級!
  • 女性の転職に力を入れている!
  • 応募書類の添削サポートの評価が高い!

dodaの特徴は、何といっても未経験者やそれ以外も含むトータルの求人数が「ずば抜けて」多いこと。

大手や有名企業との取引も多く、独占求人も多いため「他では見つからなかった優良案件」に出会う可能性も高くなります。

また、dodaはサポート力に定評があり、「dodaの添削を受けた職務経歴書で転職できた!」という声もあるほどです。

これまで派遣でつちかった能力を活かしたい人、圧倒的なサポートの元転職したい人はdodaへの登録は必須ですよ!

 

就職shop

おすすめポイント

  • 未経験者OKの求人ばかり8,500社以上!
  • 書類選考一切なしで面接まで進める!
  • 正社員未経験者の多くが転職成功してる!

就職shopはあの業界最大求人数を誇る「リクルートエージェント」と同系列です。

実績や経験を重視する求人が多いリクルートエージェントとは違い、経験の浅い20代をメインターゲットに「未経験歓迎」の求人に絞って求人を紹介しています。

また、未経験というと営業を紹介されるイメージが大きいですが、就職shopで転職した女性の約4割が「事務・アシスタント」業務へ転職しています。

「今までの経歴に自信がない」「書類選考でいつも落とされる」という人は、ぜひ書類選考一切ナシの「就職shop」を利用するようにしましょう。

 



doda

おすすめポイント

  • 30代の利用者が多く、30代向けの求人が豊富!
  • 実際に企業人事をしていた人がアドバイザーとして多数在籍!
  • 「スカウトサービス」機能で企業からの直接オファーが来る可能性も!

dodaは20代おすすめに続き、30代の派遣社員にとっても非常におすすめの転職エージェントです。

というのもdodaの利用者の半数以上は20代~30代なので、自分に最適な求人に多く出会いやすいというメリットがあるからです。

またdodaは応募書類の添削に定評があり、dodaの添削のおかげで転職に成功したとの声も実際にあります。

コロナ禍でも約10万件の求人を持っているdodaはやはり「強い」です。

より多くの求人に出会うためにも、必ずdodaへの登録は済ませるようにしましょう。

 

ジェイック就職カレッジ

フリーター就職・既卒就職なら【JAIC】

おすすめポイント

  • 未経験から正社員での就職成功率 81.1% !
  • 書類選考がなく、人柄重視の企業が集まっている!
  • ブラック企業を徹底排除!100%正社員求人!

就職カレッジ®は派遣社員やフリーターなどこれまでに正社員経験が無い(もしくは浅い)人向けに特化した転職エージェントです。

未経験可だと20代限定のものが多いですが、就職カレッジ®は35歳まで支援可能。

案件全てが正社員で、しかも書類選考なく面接を受けることができるので経歴に自信がない人でも臆することなく活動することができます。

また、企業を何度も訪問することでブラック企業を排除しており、事実入社後の定着率「91.3%」と非常に高い数字を誇っています。

30を過ぎて今の経歴に自信がない、でも30代の今のうちに正社員になりたい!という人は、就職カレッジ®への登録は必須です。

パソナキャリア

おすすめポイント

  • 利用者満足度4年連続No.1!
  • 利用者の2/3は年収アップに成功!
  • 女性の転職支援に力を入れている!

パソナキャリアは求人件数約30,000件と業界トップクラス。

未経験OKな求人からハイレベル求人、企業もベンチャーから大手まで実に幅広い求人があります。

 

また、パソナキャリは創業以来一貫して女性の転職支援に力を入れており、ライフスタイルやキャリアプランが変わりやすい女性ならではの相談やアドバイスにも長けています。

 

登録することでもらえる「転職必勝ガイド」という冊子も非常に評価が高く、これ一冊持っているだけで転職がプラスに働くこと間違いなしですよ!

 


-コツ・注意点
-,