派遣で働きたいけど、極力家から出たくない…。
在宅ワークに興味あるけど、どこの派遣会社に登録すればいいのかな?
そんな方に向けて、今回は大手派遣会社の【在宅求人事情】について調べました。
調べた派遣会社
- テンプスタッフ
- スタッフサービス
- アデコ
- リクルートスタッフィング
- マンパワーグループ
- ランスタッド
- パソナ
調べた内容
- 現時点での在宅勤務求人の数
- 在宅勤務求人の内訳
- 派遣会社の在宅勤務への取り組み
- 派遣会社への登録のしやすさ

今まさに在宅での勤務を検討してる人、希望してる人はぜひ本記事を参考にしてください。
補足
今後コロナの状況によって派遣会社の対策や求人の数も変わっていく可能性があるので、最新情報はそれぞれのHPにて確認いただくようお願いいたします。
テンプスタッフ

【公式サイトはこちら】
https://www.tempstaff.co.jp/
✔在宅勤務求人数
約12,500件
※2022年11月時点
✔求人の内訳
職種TOP3
- オフィスワーク・・・約8,000件
- IT/CAD/クリエイティブ・・・約4,000件
- 営業・・・約600件
雇用形態TOP3
- 派遣・受託業務スタッフ・・・約10,000件
- 紹介予定派遣・・・約1,000件
- 正社員・・・約800件
テンプスタッフは、今回調べた派遣会社の中で最も「在宅」ワードでの検索結果が多かったです。(1年前よりも約5,000件も増えてました!)
特に、そのおよそ6割が「オフィスワーク」と最も多く、派遣先に大手企業や有名企業が多いのも特徴です。
✔『りもーとテンプ』にて在宅勤務を全面サポート
テンプスタッフは、企業向けに「りもーとテンプ」というサービスを行っています。
りもーとテンプサービスの一例
- 必要な機器(ノートPCやポケットWi-Fiなど)を要望に応じてテンプが用意
- 派遣社員の在宅での仕事状況をツールにて見える化
つまり、派遣先にとって在宅を進めやすい環境を「テンプスタッフ」が用意してくれているということ。
これを機に、これまで派遣の在宅勤務を躊躇していた企業が在宅を検討&切り替える、ということが今後ますます増えていくのではないでしょうかと思われます。

ちなみにこの中で「完全在宅」案件は約1,000件ありました!
✔電話&WEBでの登録が可能
テンプスタッフは、来社での登録以外にも「WEB」や「電話」での登録ができるエリアがあります。
来社に抵抗がある人は、迷わず「WEB」か「電話」登録ができる拠点を選ぶようにしましょう。
ちなみに東京23区はほとんどの拠点が【来社不要】で登録することができます。
また、テンプスタッフにはその他に以下のような特徴もあります。
テンプスタッフの特徴
- 在宅以外でも事務求人がダントツに多い!
- 担当者のサポート力に定評あり!(質が高いと評判)
- 女性の担当者が多く話しやすい!(私は全て女性でした)
「たくさんの在宅求人から選びたい!」「しっかりサポートして欲しい!」という人は、テンプスタッフに登録しておくと安心ですよ。
\5分で完了!/
スタッフサービス

【公式サイトはこちら】
https://www.022022.net/
✔在宅勤務求人数
約5,000件
※2022月11月時点
✔求人の内訳
職種TOP3
- IT・システム系・・・約2,500件
- 事務職・・・約2,000件
- ものづくり系エンジニア・・・約200件
雇用形態TOP3
- 派遣・・・約4,500件
- 正社員・・・約700件
- 紹介予定派遣・・・約400件
スタッフサービスの在宅求人の特徴は「未経験OK案件が多い」ということ。

ちなみに、現時点で募集している求人の約半数が未経験OKでした!
在宅の仕事というと「経験」を求める企業が多くなりますが、スタッフサービスならスキルや経験が乏しくて在宅で働けるチャンスがあるというのは、確実に大きなメリットです。
✔テレワーク派遣の大幅増員を目指す
スタッフサービスは他の派遣会社と同様テレワークに力を入れていて、2025年までに全国で2万人のテレワーク派遣の展開を目指しています。
具体的な対策は書かれていませんでしたが、元々取引先企業数が多いスタッフサービスなので、そのネットワークを活かして随時在宅の求人も増えていくのではないかと思います。
ちなみに今後はスタッフサービスの他派遣領域の拡大も視野に入れているとのことなので、事務職以外の在宅勤務の求人が増えることが予想されます。
✔スタッフサービスの登録方法
スタッフサービスは来社登録の他にWEB面談を行っており、本人確認の公的書類があれば自宅にて登録を完了することができます。
また、スタッフサービスにはこのような特徴があります。
- 通常派遣の求人件数が業界トップクラス
- 派遣登録から求人紹介までがスピーディー

ちなみに私が登録した時は、その場で数社紹介を受けました。
在宅に興味がある人はもちろん「できるだけ早く仕事に就きたい!」という人は、対応が早いスタッフサービスはぜひおさえておきたい派遣会社です。
\ 未経験OK求人多数! /
アデコ

【公式サイトはこちら】
https://www.adecco.co.jp/
✔在宅勤務求人数
約4,000件
※2022年11月時点
✔求人の内訳
職種TOP3
- 事務・オフィスワーク・・・約2,000件
- IT系・・・約800件
- 営業・販売・サービス・・・約300件
雇用形態TOP3
- 派遣・・・約2,000件
- 無期雇用派遣・・・約500件
- 紹介予定派遣・・・約400件
アデコで実際に検索をかけて思ったこと。
それは「在宅ワークの検索がしやすい」ということです。
というのも、在宅ワークには大きく
「完全在宅勤務」
「基本在宅勤務」
「一部在宅勤務」
の3つがあるのですが、アデコの場合それらを求人のタイトル等に記載しているものが多いので、はじめからピンポイントで検索をかけることができるんです。
在宅勤務の種類
- 完全在宅勤務・・・出社必要なし
- 一部在宅勤務・・・例)週に2~3日在宅で、残りは会社勤務、など
- 基本在宅勤務・・・基本は在宅で、必要な時だけ出勤する

ただ、全部が全部振り分けられてるわけではないので、他の希望条件も併せて検索をかけると尚良いです。
✔『テレワーク派遣サービス』を展開
アデコはテンプスタッフと同様、在宅勤務を行う派遣先に対してパソコンやリモートアクセス機器、モバイルWi-Fiなどを提供するサービスを行っています。
また、アデコはそれらのサービスが派遣単価に含まれているというのも大きなポイント。(テンプは+で費用がかかる)
派遣先にとっては余分な負担なくサポートを受けられるので、躊躇なく在宅に移行しやすいカタチになっています。
✔アデコの登録方法
アデコの登録は全てWEBで完了です。
また、面談をする場合は電話にて行われるので、こちらも自宅にいながら済ませることができます。
また、アデコの特徴として
- 外資系企業や大手企業の求人が多い
- アデコならではの独占案件も多い
といった点も挙げられます。
「他にはない魅力的な求人を探したい!」という人は、ぜひアデコに登録するようにしましょう!
\オンラインのみで登録完了!/
リクルートスタッフィング

【公式サイトはこちら】
https://www.r-staffing.co.jp/
✔在宅勤務求人数
約2,500件
※2022年11月時点
✔求人の内訳
職種TOP3
- オフィスワーク・事務・・・約1,000件
- ITエンジニア・・・約1,000件
- WEB・その他IT系・・・約300件
雇用形態TOP3
- 派遣・・・約2,000件
- 紹介予定派遣・・・約150件
- アウトソーシング契約社員・・・約20件
リクルートスタッフィングの在宅案件は、オフィスワークと同じくらい「SE」や「プログラマー」などのITエンジニア関連の求人が豊富。
また、その多くは首都圏にあり、IT系ということもあり「時給2,400円~」「時給2,600円~」など高時給のものが多いです。
✔在宅ワークの検索がしやすい
リクルートスタッフィングは検索条件に「テレワーク」があり、出社する頻度を選ぶことができるので検索がしやすいです。

✔「ITエンジニア・WEBクリエイター向け在宅ワーク」で遠方でも首都圏で働ける

大手の派遣会社の求人は首都圏に集中しているものがほとんどで、リクルートスタッフィングもその例外ではありません。
ですがリクルートスタッフィングの「ITエンジニア・WEBクリエイター向け在宅ワーク」掲載のお仕事であれば
- 出社と言っても月一回程度
- 遠方でも交通費が全額支給される
と、首都圏に住んでいなくても勤務可能&高時給の求人に出会うことができます。
※もちろん、通勤可能なエリア内でも可
ただし、関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)、関西(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県)、東海(愛知県・岐阜県)在住の方に限ります。
✔オンラインでの登録ももちろん可能!
そしてリクルートスタッフィングは、2016年よりオンラインでの派遣登録が可能となりました。

担当との面談は任意なので、希望しないならそのままオンラインで完結できちゃいます!
またリクルートスタッフィングで働くと保険料が他社より安いというメリットもあります。
リクルートスタッフィングは、独自の保険組合「リクルート健康保険組合」に加入します。
多くの大手派遣会社が加入する「協会けんぽ」より保険率が低いので、引かれる税金が安くなります。
ITスキルを活かしたい人はもちろん、オフィスワークの在宅も充実しているので「できるだけ安く保険料を抑えたい!」という人は必ずリクルートスタッフィングに登録しておくようにしましょう!
\オンラインのみで登録完了!/
マンパワーグループ

【公式サイトはこちら】
https://www.manpowerjobnet.com/
✔在宅勤務求人数
約2,000件
※2022年11月時点
✔求人の内訳
職種TOP3
- 事務・オフィスワーク・・・約1,000件
- IT系・・・約300件
- WEB・映像・クリエイティブ系・・・約100件
雇用形態TOP3
- 派遣・・・約1,300件
- 紹介予定派遣・・・約200件
- 正社員・契約社員・・・約100件
マンパワーグループの在宅案件は約2,000件。
特徴としては、マンパワーグループは英語を使った求人が多いということ。
そして時給も1,600~1,800円と比較的高いものが目立ちます。
✔派遣社員の声をカタチに!
マンパワーグループは定期的に派遣社員にアンケートを実施し、要望や不満点、改善案等に常に迅速に対応しています。
その取り組みの一環として「在宅支援優待メニュー」というものを作り、在宅勤務をより快適に行うためのお得な割引サービスを行っています。(パソコン関係から家具、インテリア等)
スタッフ(派遣社員)の声を真摯に受け止め、対応してくれるところはスタッフからの評判もとても高く、マンパワーグループの強みのひとつとなっています。
✔電話30分で登録が可能
マンパワーグループは現在、電話での登録会を行っています。
30分程度電話で話すだけで正式登録完了&具体的に仕事を紹介してくれるので、自宅にいながら気軽に登録することができます。(東京・神奈川・埼玉・千葉エリア対象)
マンパワーグループの特徴
- 英語を使う求人や有名外資企業の求人が豊富!
- 派遣社員への対応力に優れている!(要望や不満に対してすばやく動いてくれる)
- 2015年から連続で優良派遣事業者に認定!
「英語を使った仕事をしたい!」という人はもちろん、「安定した環境で働きたい!」という人は、ぜひマンパワーグループへ登録するようにしましょう。
\電話登録開催中!/
パソナ

【公式サイトはこちら】
https://www.pasona.co.jp/
✔在宅勤務求人数
約2,000件
※2022年11月時点
✔求人の内訳
職種TOP3
- オフィスワーク・・・約900件
- IT・CAD・クリエイティブ・・・約400件
- 外国語事務・・・約100件
雇用形態TOP3
- 派遣・・・約1,300件
- 紹介予定派遣・・・約200件
- プロジェクト社員(受託業務)・・・約30件
✔経験者向けの在宅案件が豊富
パソナの在宅案件はオフィスワーク案件が大半を占めていますが、中でも未経験者OKの求人は少なめ。
ExcelやWordなどがある程度使える経験者向けの求人が多いです。
それもあってか、全体的に求人の時給は高めに設定されており、時給1,700円以上の案件が数多く存在しています。
✔WEB面談での登録が可能
パソナは、対面での面談の他にWEBの面談登録も行っています。
どちらも最初にMYPAGEにてプロフィールを入力する必要がありますが、2分程度で終わる簡単なものなのでサクッと完了することができます。
WEBでの面談も30~1時間程度で終わるので、空いた時間に登録することができてとても便利ですよ。(日程は要予約)
「これまでの経験を活かしてがっつり働きたい!」という人は、ぜひパソナに登録すると良いでしょう。
\まずはMyPage入力から!/
ランスタッド

【公式サイトはこちら】
https://www.randstad.co.jp/
✔在宅勤務求人数
約1,000件
※2022年11月時点
✔求人の内訳
職種TOP3
- 事務・オフィスワーク・・・約500件
- IT/技術・・・約20件
- 営業/販売・・・約50件
雇用形態TOP3
- 派遣・・・約900件
- 紹介予定派遣・・・約100件
- 正社員・・・約10件
ランスタッドの強みは、何と言っても「おうち派遣」というサービスです。
「おうち派遣」に登録すると100%自宅勤務(来社不要)の仕事だけを紹介してくれるので、
「近くにスキルを活かせる良い求人がない…」
「育児との両立が難しい・・・」
という人にとってとても心強いサービスとなります。

(※なお、上記の求人数は「おうち派遣」以外の在宅勤務案件も含まれています。)
✔ランスタッドの「おうち派遣」は安心100%
ランスタッドの「おうち派遣」は、ただ完全在宅勤務の仕事を紹介するだけではありません。
働くまでの派遣先との顔合わせや契約書の取り交わしまでも全て自宅で行えるので、それこそ「家から1歩も出ない」を実現することができます。
また、はじめての在宅勤務に不安を感じても大丈夫!
事前に在宅勤務ならではの注意事項等の研修をしっかり受けた上で就業できるので、安心して自宅でおうち派遣をスタートすることができますよ。
ただし、ある程度のスキルや経験を積んでいる人が受かりやすいです。
✔ランスタッドの登録方法
ランスタッドは、来社登録の他に「クイック登録」としてWEB面談ツールや電話で登録することができます。
- HPよりエントリー
- 電話またはWEBにて面談
- 仕事紹介
「完全在宅勤務でに興味ある」という人は、ぜひおうち派遣に力を入れているランスタッドに登録するようにしましょう。
\2分で完了!/
在宅勤務の求人を検索する時の注意点

今回「在宅」というキーワードで検索をかけてみましたが、もちろん全ての在宅勤務案件が出るわけではありません。
中には「在宅勤務を検討中」で引っかかるものもありますし、現在は在宅だけど「コロナが落ち着いたら通常勤務」という案件もありました。
また、介護関係の「在宅医療」も引っかかってきます(特にスタッフサービスが多い)。
なので、在宅勤務を検索する際は
はじめから希望職種を絞って検索する
「リモート」や「テレワーク」など他のキーワードでも検索をかける
は必ず行い、出た結果をひとつひとつチェックしていく方法が最善の策ではないかと(現時点では)思います。
ちなみに、現在在宅勤務の検索チェック項目があるのは「マンパワー」と「ランスタッド」「リクルートスタッフィング」の3つ。

まだまだ派遣会社によってうまく検索できなかったりするので、キーワードや詳細検索などでをうまく使って検索するようにしましょう!
まとめ
というわけで、今回は現時点での大手派遣会社の在宅勤務状況についてまとめました。
もちろん、今後はどの派遣会社も求人の数は今以上に増えるでしょうし、各自サービスも充実していくことと思われます。
現状、在宅勤務はとても人気があり、倍率も高いです。
なので少しでも気になる派遣会社や案件があったら、できるだけ早く登録&エントリーを済ませておくようにしましょう。
派遣会社まとめ
なお、在宅に限らず派遣会社を選ぶ際は
「担当の対応はどうか」
「お給料からたくさんの額が引かれてないか」
といった項目も事前にチェックしておくと良いです。
詳しくは「派遣会社はどこがいい?賢い選び方&3つの注意点を解説」にてまとめていますので、ぜひあわせて参考にしてくださいね。
続きを見る
派遣会社はどこがいい?賢い選び方&3つの注意点を解説
【派遣歴10年】管理人おすすめの派遣会社はこの3社!
テンプスタッフ
テンプスタッフは全体の求人数のうち約半数が事務案件と、業界の中でも特に事務に力を入れている派遣会社です。
創業者が女性ということもあり、派遣担当も女性が多く女性特有の悩みも気軽に相談しやすいです。
また、テンプスタッフは「担当の質が高く(担当の差に大きなバラつきがない)サポート力が高い」ともっぱらの評判です。
実際に私がお世話になった派遣会社でもテンプスタッフの派遣担当が(どの方も)断トツで好印象でした。
「事務の派遣を探している」「担当の質にもこだわりたい」という人は、テンプスタッフに登録しておけばまず間違いないですよ!
スタッフサービス
スタッフサービスはとにかく求人の紹介が早く、私が登録した時も面談時点でいくつもの案件を紹介されました。
他にも「面談当日に5件紹介を受けた」「面談の翌日に派遣先が決まった」との声もあり、スピーディーな対応には定評があります。
「できるだけ多くの紹介を受けたい!」
「できるだけ早く次の仕事に就きたい!」
という人は、スタッフサービスへの登録は必須です。
リクルートスタッフィング
利用者の中でも友人の紹介によって登録したという声が多いリクルートスタッフィング。
求人の数はテンプスタッフやスタッフサービスに比べてやや少なめですが、リクルートという知名度と信頼性があり、多くの大手企業と取引があります。
また登録後の電話面談やWEB面談が必須ではないので、希望をしなければオンライン上で全て完結できるというメリットもあります。
顔写真と身分証明書のアップロードは必須になりますが、自宅でササっと行うことができるのでぜひこの機会に登録を済ませておくと便利ですよ!