派遣社員として働いていると、少なからず派遣先企業で「嫌だな」と思うことってありませんか?
- 派遣 つらい
- 派遣 やめたい
- 派遣 しんどい
そう思ってしまう場合、ほとんどが「派遣会社」ではなく「派遣先企業」とのトラブルが原因の事が多いです。
現に、私が派遣先でのトラブルについてのアンケートを募ったところかなり多くの反響があり、当初予定していた「30件」を遥かに超える「53件」もの意見をいただきました。

そこで、今回はアンケートでいただいた『リアルな声』をトラブル別にまとめてご紹介したいと思います。
また、実際に派遣先でトラブルに合った時はどうしたら良いか?具体的な解決策も書いていますので、あわせて参考にしてください。
補足
なお、派遣会社は【アデコ】【テンプスタッフ】【スタッフサービス】【リクルートスタッフィング】【マンパワー】【その他】から選択していただきました。
派遣先トラブルなので派遣会社は関係ないことが多いですが、一応ご参考までに…。
Contents
実際にあった!派遣先でのトラブル事例まとめ
事例①:聞いていた仕事内容と違う
30代女性
仕事はコンスタントにありますと言いながら全然仕事が回ってこなかった。(アデコ)
20代女性
実際に働いてみると、派遣会社から聞いていた仕事内容と大幅に違ったこと。
レジ派遣ということで、研修まで設けてもらったが実際にはレジはさせてもらえず、社員の方も忙しいので仕事を教えてくれず邪魔者扱いとなったこと。(テンプスタッフ)
30代女性
求人に書いてあった事をすると思っていたら、慣れていくたびにあちこち行かされるようになった。(その他)
30代女性
今の派遣先企業が1番最悪で、派遣元を通さず何でも直接言ってきます。
異動や、他部署の仕事もやらされており、他の派遣会社の給与計算も派遣がやっています。(アデコ)
30代女性
正社員が契約外のことを頼んでくる。(その他)
20代女性
お茶汲みの強要はカンベンして欲しいなと思います。(その他)
20代女性
専門知識がいらないと求人に書いてあったのに、専門知識を必要性を感じられることです。また、仕事を丸投げされるので困ります。(その他)
契約と実際の仕事内容が違うのは、普通に考えて「ナシ」です。でも、こういうケースってすごく多いんです。
契約書にはそれなりのことを書いておいて、あとは来てから臨機応変に対応してもらおう、など。
派遣を「頼めば何でもやってくれる人」みたいに勘違いしてる社員の多いこと多いこと!
私も、始業時間よりも早く出勤して社員の机拭き(無給)をさせられていましたね。
事例②:仕事の増減が激しい
30代女性
仕事量が少なく手すきの時間が多いことです。
総務事務のお仕事なのですが、特に決まった業務もなく席に座っているだけの状態が毎日続いているのは辛いものがあります。(テンプスタッフ)
30代女性
仕事がものすごく少ないのに、必ずいなければいけない。社員がいない。居るのが定年上がりの年寄りばかり。(アデコ)
30代女性
派遣先がその月がそんなに忙しくなく、週休3日の時が毎週続いて給料が少なすぎた時。(その他)
20代女性
1日の仕事が朝の2~3時間で終わってしまい、その後は完全に放置。何もやることがない。(リクルートスタッフィング)
30代女性
業務内容を把握していない。
パートタイムでやるような業務量なのにフルタイムで雇われいてものすごく暇すぎる派遣先に就業した事があります。(テンプスタッフ)
20代女性
基本的にはとてもいい職場ですが日によって仕事量が違いすぎて仕事がないのに帰れなかったりと時間を無駄にしている気分になる。(テンプスタッフ)
30代女性
派遣先が残業当たり前のところで、定時に帰りづらい環境だった。(その他)
個人的な感想としては、忙しすぎるのも大変ですが、同じくらい「ヒマすぎる」のも辛いです。
特に派遣だとその場で文句を言いにくいので、ただ悶々と過ごすしかなかったりします。
仕事を紹介してくれる時は、残業時間だけではなく「おおよその仕事量」「時期による仕事の増減」も教えてくれるとありがたいですね。
事例③:正社員が無能
30代女性
人相手の仕事だが、対象の人に対して丁寧な関わり方が出来ない、態度がでかい、危機管理力が低すぎる、仕事に対して適当だったりするスタッフが派遣先にいること。
そういう人がいるだけで疲れる。(その他)
30代女性
正社員で仕事に対する姿勢や意識が低いと感じてしまうスタッフがいる。(その他)
20代女性
仕事の説明が丁寧でなく、仕事のできない社員が多い。(その他)
20代女性
直接雇用の方が勤務中話に夢中で仕事が進まず、その分の皺寄せが残業という形で派遣社員が被らないといけない。(その他)
これは、正直ものすごくイライラします。
特に、私はいずれ正社員になりたいと思ってたので、「なんでこんな人が正社員で、この人よりも頑張ってる私が派遣なんだろう」といつも感じてました。
また、こういった事案ってなかなか営業マンにも相談しにくいので厄介ですね。
事例③:派遣社員への明らかな差別
30代女性
正社員と派遣社員の壁がある。部内のミーティングに、参加させてもらえない。
もちろん、企業の重要な会議とかは参加させてもらえないのも分かりますが、普通の朝礼(業務連絡)なのに参加させてもらえません。
すごく壁を感じるし、お世話になった部内の人が部署異動することも、異動当日に聞いたりすることがあった。(パソナ)
30代女性
派遣は会社に思いいれがないからと陰口を言われた。(テンプスタッフ)
20代女性
派遣先企業の派遣社員用のタイムレコーダーの時間設定が社員用のレコーダーの時間より5分ほど遅く故意に設定されていたこと。(その他)
30代女性
新人正社員のミスを全部自分のせいにされ、クビになったこと。(マンパワー)
30代女性
派遣先の職場にパワハラが酷い上司がいて、一緒の日に配属された派遣は1週間で来なくなってしまい、派遣は駄目だと毎日、言われ続けたことです。(リクルートスタッフィング)
20代女性
派遣先で、正社員の方と派遣社員の扱い方が全く違ったこと。(スタッフサービス)
20代女性
手のかかるややこしい仕事を、わざわざ派遣社員にさせる。
派遣社員に残りの仕事を任せて社員は定時で上がる。(アデコ)
30代女性
派遣さんだから。と業務を制限されたこと。(テンプスタッフ)
20代女性
普通に仕事をしているのにいい結果が出ない事を全て私のせいにされた事。(テンプスタッフ)
30代女性
派遣先企業の上司が、派遣だからとバカにする態度をとる。(その他)
30代女性
その場で社員として働く方のミスを派遣のせいにされたこと。(その他)
30代女性
社員さんと全く同じ仕事をしていても結局「派遣の人」みたいなくくりをされる。(テンプスタッフ)
20代女性
仕事の紹介で職場見学までいったのに、突然忙しいから無理と言われた。とても頭にきた。(マンパワー)
20代女性
基本最初は指示待ちなのですが、この人達突っ立ってるだけで何もできないの?だれか動ける人いないの?などと聞こえる距離で言われたこと。
好き勝手動いていいわけでもなかったので、おまえがちゃんと指示しろよと思いました。(その他)
募集した口コミの中で、この事例がやけに多かったです。それだけみんな「派遣」というだけで嫌な目にあってるということ。
基本、派遣は下に見られることが多いので、理不尽な思いをしながら頑張ってる派遣社員ってすごく多いと思います。
一緒に働いてる仲間なのに、「派遣はしょせん外部のひと」みたいな扱いしてくるのは本当にやめてほしいですね。
事例④:派遣先の人間関係が最悪(いじめを含む)
30代女性
短期の仕事をしたとき、一緒になった上司の女性が高圧的な態度の人で、初めての仕事で何も分からないのに一方的に怒られて、すごく嫌な思いをしました。
そういう人とは、もう仕事をしたくないです。(その他)
20代女性
社内でトラブルが起きた時、無関係なのに関わっていると勝手に判断されて呼び出された。(その他)
20代女性
現在の派遣先のランチタイムが派遣社員で集まりがちだが、愚痴大会になることが多いのが不快。(マンパワー)
30代女性
人間関係が少しギスギスしている職場なので、できれば早めに離れたいです。
「文句を言いたいけれど、P社がまた文句を言ってくるから言えない」という雰囲気を多少感じています。(パソナ)
30代女性
派遣先企業にお局さんがいて、気に入らない子がいるといじめていた。(リクルートスタッフィング)
20代女性
長期のバイトがたくさんいていじめみたいな行動をしていた。(その他)
20代女性
派遣先企業の事務員さんたちが年配のお局さんばかりで、新しい人を受け入れない性格だったので、居場所がなかったです。(その他)
30代女性
自分は巻き込まれなかったから良かったが、派遣先会社のスタッフ同士の仲があまり良くなくてしょっちゅう喧嘩をしていた。(スタッフサービス)
30代女性
同じ仕事をしているのに仲間はずれされることがあった。(その他)
20代女性
派遣先の司法書士事務所でのこと。
社員がお互いの悪口ばかり言い合って、こちらのモチベーションまで下がりました。(テンプスタッフ)
30代女性
お局がやたら上から目線。挨拶をしても無視をされることもあり非常に不愉快だった。(その他)
30代女性
人間関係が最悪だが、立場的に弱いので言いづらい。(スタッフサービス)
人間関係の悩みはどこの職場に行っても少なからずありますが、中には派遣社員だからわざと意地悪してくる社員もいたりするから本当に厄介です。
いくら仕事内容が良くても、人間関係が最悪だとその時点で辞めたくなりますね。
事例⑤:飲み会トラブル
20代女性
飲み会が急に決まり、お断りしづらい。
もう少し余裕を持って決めてもらえたら、子供を預けられるのにと思う。(マンパワー)
20代女性
派遣先で強制の飲み会があり、行ったらお偉いさんの横にずっと座らされてお酒をつがされたこと。(マンパワー)
30代女性
酔った派遣先の社員が若い社員に大声で怒鳴りながら説教を始めたのを見たときはドン引きでした。
異常な雰囲気で誰も止められず、公共の場で約30分の恫喝…。地獄のような時間でした。(パソナ)
飲み会に関しては私もあまり良い思い出がありません。
今まで働いてきて一番驚いた会社(飲み会編)
・上司の両脇に必ず女性を配置させる
・カラオケでは場を盛り上げるため無理やり歌わされる
・上司がタクシーで帰る時は全員でお見送りをし、タクシーが見えなくなるまでお辞儀をキープしなくてはならない入社1週間で辞めたくなったよ。
— さくら (@SakuraToDream) June 27, 2018
断りづらい雰囲気の派遣先で働いてしまうと、毎回断るのも苦痛なんですよね。
事例⑥:パワハラ・セクハラ
20代女性
派遣先企業で執拗に言い寄られた事がありとても不愉快だった。
何故派遣の仕事をしているのか、普段は何をしているのかを尋ねられるのが不快。(その他)
20代女性
飲み会でセクハラ。(リクルートスタッフィング)
30代女性
障害者雇用の人を職場の人たちが居る所でパワハラも同然の事を平気でいっていた上司がいた。(アデコ)
セクハラやパワハラしてくる人の中には「派遣だから」狙ってくる人もいます。
私も以前上司にセクハラまがいの発言をされ、かなり精神的に苦痛でした。
ただ、セクハラに関しては個人的には「営業担当に相談してもムダ」という意見です。
これは賛否両論あるかもしれませんが、少なくとも私は実体験を踏まえてそう思いましたね。
-
-
派遣先の上司が気持ち悪い。ベストな対処法は「担当に相談しないこと」
せっかく希望の仕事で働けるようになったのに、派遣先の上司がなんか気持ち悪い。 仕事に関係ないメールが来る セクハラともとれる発言をしてくる やたら視線を感じる 他にも挙げたらキリがありま ...
続きを見る
事例⑦:働きやすい環境が整っていない
20代女性
派遣先企業で隣の席の人の体臭がきつかった。(リクルートスタッフィング)
30代女性
休憩場所がしっかりしていなかったこと。休憩しようにも行くところがなく、結局自分の机に座っているしかなかった。
全く休憩できなかった。(その他)
30代女性
実費で他県まで研修会に参加させられた。(パソナ)
せっかく仕事内容が魅力的なのに、働く環境が整っていないと一気にやる気を無くします。
私も昔働いていた派遣先で、隣の席の「体臭トラブル」に巻き込まれて大変でした。(外国籍の人が多い派遣先でした)
でも、こういうプライベートなことこそ指摘できないから我慢するしかないんですよね。
また、会社の設備に関しても派遣だから何も言えないのはキツイなと思います。
派遣先でトラブルに巻き込まれたらどうしたら良い?
解決の可能性があるのは「仕事内容」だけ
このように、派遣で働いていると多かれ少なかれトラブルに遭います。
私もこれまでに派遣社員として7社で働いてきて、上記のほとんどのトラブルを経験してきました。
その上で思ったのは、「声を上げたところで、劇的に変わることはない」ということです。
仕事が契約内容と違う、増減が激しいといったことは、営業マンに相談することで解決することができるかもしれません。
ですが、正直その他は微妙ですね。
特に人間関係は、私の場合は最悪でした。
勇気を出して当時の営業担当に相談したら、相手側上司にそのまま伝えてしまって余計に険悪な雰囲気になってしまいました。
特に女性特有の人間関係の悩みはむやみに相談するもんじゃないな、って悟った瞬間でした。
決して営業マンを信頼していないわけではありませんが、
「営業マンに相談したところで派遣先のトラブルを解決することはほぼできない」
残念ながら、これが複数社派遣社員として渡り歩いてきた私が行きついた答えです。
※中にはこんな営業マンもいたりします。 「今担当してる派遣の営業マン、ほんっとクズだな!!」 と思うこと、ありませんか? クズあるある すぐ嘘をつく 言ったことをちゃんと派遣先に伝えてくれない 相談してもテキトーにかわされて終わり 辞めたい ... 続きを見る
なぜ派遣の営業マンにはクズが多い?最悪な担当者に当たってしまった時の3つの対処法
派遣先のトラブルを避けるためにできる唯一のこと
そして、こういった派遣ならではのトラブルを避けるためには、けっきょくの所
- ひたすら我慢する
- 派遣先を変える
- 思いきって「派遣社員」自体をやめる
の3つに絞られると思います。(1.はトラブル回避になってないですが)
まずは契約更新までひたすら耐える。そして次の更新で派遣先を変える。これが一番スムーズです。
ですが、もし営業担当に引き留められる等で辞められない状況が続くようなら「退職代行」も検討するようにしてください。
-
-
今話題の「退職代行」は派遣でも使える?実際に使ったらどうなるのか
「まだ派遣先に着て1週間しか経ってないけど、すでにもう辞めたい。」 「会社の人間関係が辛過ぎて精神的に限界。もう明日からでも会社に行きたくない」 「営業マンに辞めたいと言ったけど、なかなか辞めさせても ...
続きを見る
また、派遣ならではの理不尽な対応に悩まされているのなら、いっそのこと「派遣」という立場から卒業しまいましょう。
中には、派遣から正社員になるだけでトラブルが解決することもあります。
私も、数々の派遣先トラブルを経験したあと転職して正社員になったのですが、それだけで
- 理不尽な対応をされて落ち込む
- 派遣というだけで見下される
- 立場上何も言えない状態で我慢し続ける
といった、派遣ならではの悩みから【完全に】解放されました。
なお、派遣から正社員になる方法は具体的に3つあります。
正社員への転職を考えている人はぜひ下記記事も参考にしてください。
-
-
派遣から正社員へ!30代のあなたが考えるべき「3つの選択肢」
「もう、いい加減派遣を卒業して正社員になりたい!」 そう強く思ったとしても、30代と言う年齢から「もう手遅れなんじゃないか」「今さら正社員になれないんじゃないか」と不安になってしまう人って多いと思いま ...
続きを見る
まとめ
実際にあった派遣トラブル事例
- 聞いていた仕事内容と違う
- 仕事の増減が激しい
- 正社員が無能
- 派遣社員への明らかな差別
- 人間関係が最悪(いじめ等)
- 飲み会トラブル
- パワハラ・セクハラ
- 働きやすい環境が整ってない
こうやって書いてみると、本当に派遣社員って本当色々ありますね(T_T)
でも、だからって「嫌な思いをしてるのは私だけじゃないんだ」と無理に我慢し続けないでください。
くれぐれも、派遣先の言いなりなんかになり続けないでくださいね。