【派遣切りされる前に】必ず知っておきたい3つのポイント【失業保険から手当まで】

当ページのリンクには広告が含まれています。

今はまだ今の派遣先で働けてるけど、いつ派遣切りに遭うか分からないから怖いな…。

今のうちに知っておいた方がいいこととかあった知りたいな。

コロナによる派遣切り…たびたびニュースになってますよね。

ツイッターを見てもたくさんの人が派遣切りに遭ってます。

https://twitter.com/janner0120/status/1430905848994295809

たとえ今は安泰でも、派遣社員である以上いつ派遣切りに遭うかは分かりません。

「うちは誰も切られてないから」
「うちの派遣先は関係ないから」

と思っていても、それは絶対ではありません。

そこで今回は、もしとつぜん派遣切りを言い渡されたとしても必要以上に慌てないために、今のうちに知っておきたい3つのポイントをご紹介したいと思います。

もくじ

派遣切りは基本「会社都合」。失業保険はすぐもらえる

まず大前提として、コロナが理由で派遣切りとなると原則「会社都合」での退職になります。

離職票も会社都合として処理されますし、失業保険もすぐに(厳密には7日間の待期期間後)もらえるので安心してOKです。

チェックポイント

この場合、離職票には

『2A』…特定雇い止めによる離職(雇用期間3年以上雇い止め通知あり)
『2B』…特定雇い止めによる離職(雇用期間3年未満等更新明示あり)
『2C』…特定理由の契約満了による離職(雇用期間3年未満等更新明示なし)

のどれかの区分に〇がついていることが多いです。

条件として、雇用保険の加入期間が離職日前の1年間で「6か月以上」あればすぐに失業保険を受け取ることができます。

そしてこの場合、年齢と雇用保険の加入期間によって給付日数の優遇を受けることができます。

引用:雇用保険の基本手当の所定給付日数

このブログを見ている人は大半が「90日」に該当するのではないかと思います。

離職区分が『2D』の時は注意が必要

そして派遣切りでの退職の時、同じ派遣会社からの仕事紹介を希望しないと基本的に離職区分が『2D』(契約満了による退職)になります。

その場合、失業保険は『2A』や『2B』と同様2ヶ月の待期期間なくすぐにもらえるのですが、雇用保険の加入期間が『退職日前2年間のうち1年以上』でないと申請できなくなります。

雇用保険の加入期間

✅「2A」「2B」「2C」・・・離職前の1年間で通算6ヶ月以上必要

✅「2D」・・・離職前の2年間で通算12ヶ月以上必要

また、『2D』だと国民健康保険の減税対象になりません。(「2A」~「2C」は減税対象になります。

2Dだと何かと不利な待遇になってしまうので、辞める時は「引き続き仕事をしたい」という旨アピールすることが大事です。

場合によっては「自己都合」になることも

基本会社都合の派遣切りですが、たまにブラック派遣会社やブラック担当によって「自己都合」として処理される場合があります。

https://twitter.com/abarekankan/status/1248953116046680065

また、自己都合でよく聞くのが、

辞める前に派遣会社から次の派遣先の紹介を受けて断ったら自己都合扱いになった

というもの。

これに関してはかなり微妙だなと思います。

というのも「正当な理由があれば問題ない」とも言われていますが、派遣会社によってはどんな状況でも紹介を拒否=「自己都合」と判断するところもあるからです。

さくら
中にはどうしても自己都合に持っていきたい!というところもあるそうです。

これを避けるための方法はありませんが、私だったら

  • できるだけ細かく希望条件を伝える
  • 断る時は「希望条件と大きく離れているので」など理由をハッキリ述べる
  • 「これを断っても会社都合での退職ということには変わりありませんよね」と確認をとる(さも当然の如く)

そして、改めてメールにてお断りの文面+その理由を書いて送る、をするかなと思います。

何か書面で証拠を残しておい方が、万が一自己都合で処理された時に(異議申し立てをする際に)有利になるのでおすすめです。

「それなら最初からメールでいいじゃない」と思うかもですが、直接念押しすることによって会社都合にしてくれる可能性が少しでもある限り、私はそうしますね。

なぜなら、一度自己都合にされたら異議申し立てをするにしても色々手続きが面倒くさいから!

ていうか、派遣社員の状況分かってるんだから最初から会社都合にしてほしいですよね。

離職票に不服なら「特定理由離職者」として申請

もし実際に離職票をもらって、それが自己都合など納得いかない内容であった場合は『特定理由離職者』として申請するようにしましょう。

ちなみに特定理由離職者には「区分1」と「区分2」があります。

1は、簡単に言えば「雇い止め」。2は「正当な理由がある自己都合」

派遣切りで契約が終了した場合、この「特定理由離職者1」に該当する可能性が高いです。

特定理由離職者1の範囲:

期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)(上記「特定受給資格者の範囲」の2.の(8)又は(9)に該当する場合を除く。)

引用:特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準(厚生労働省)

特定理由離職者1として判定されれば、会社都合の時と同様すぐに失業保険をもらうことができますし、 国民健康保険の減税対象にもなります。

申請方法

離職票の右側一番下にある「離職者本人の判断」の箇所を【意義あり】にして(〇を囲む)ハローワークに申告する

 

ただ、申請しからと言って必ずしも会社都合や特定理由離職者に変更されるとは限りません。(同じ状況でも結果が変わることがある)

とは言え離職票を見て「自己都合で処理された」と落ち込んで終わりではあまりにもったいないので、まずはすぐに最寄りのハローワークに相談するようにしましょう!

失業保険を少しでも「多く」もらう方法

ちなみに、受け取る失業保険を「少しでも多くもらう方法」がひとつだけあります。

それは、できる限り残業をしまくるという方法です。

というのも、失業保険の基本手当日額(1日あたりの金額)は【退職日の直近6ヶ月】が大きく影響してくるからです。

  1. 過去6ヶ月分の合計収入 ÷180(日)を計算して「賃金日額」を算出する
  2. 賃金日額の50~80%「基本手当日額」になる

※くわしくは、こちらに載ってます。

参考資料基本手当日額の計算方法/ハローワーク

つまり、単純に考えれば残業をできるだけ多くしてお給料をたくさんもらっていた方が賃金日額が増える=失業保険を多くもらうことができる、というわけです。

さくら
ただし、基本手当日額には上限額があるので、すでにそれを超えているようなら残業してももらえる額は変わりません。

まずは毎月のお給料で大体どのくらいもらえるか?を計算しておくと良いですよ。

離職時の年齢基本手当日額の上限額
29歳以下6,850円
30~44歳7,605円
45~59歳8,370円
60~64歳7,186円

失業保険以外にも請求できる手当がある

突然の派遣切りを宣告された時、まず頭に浮かぶのは失業保険ですが、状況によってはそれ以外にも請求できる手当や、今ではコロナ関連による対策支援も複数あります。

自分が当てはまるかもしれないと思うものは今のうちにチェックし、いざという時はすぐに申請が出せる状態にしておくようにしましょう。

休業手当

もしあなたが派遣先の都合で仕事を休んでくださいと言われた場合、その期間中は「平均賃金の60%以上」の休業手当が出ます。

この支払い義務があるのは派遣先ではなく「派遣元(派遣会社)」になるので、派遣元へ請求するようにしましょう。

解雇予告手当

派遣切りには「解雇」と「雇い止め」の2つがあります。

解雇・・・契約途中に仕事を辞めさせられること

雇い止め・・・契約の更新なく辞めさせられること(契約満了まで働く)

そして解雇の場合は、その30日以上前に予告する義務があります。

もし30日を切って解雇を予告された場合、その差額を請求することができます。

支払い事例

20日前に言われたら ・・・ 10日分の手当がもらえる

5日前に言われたら ・・・   25日分の手当がもらえる 

※なお、1日当たりの金額は、平均賃金1日分です。

コロナ関連の対策支援制度

その他、今はコロナ関連の対策支援制度が多くありますので、こちらも必ずチェックしておくといざという時安心です。

一部を紹介

個人向け緊急小口資金等の特例

コロナによる失業等で日常生活を送るのが厳しい状況になった人に対して、単身で月15万円(上限)(2人以上の世帯で上限月20万)を行っています。

詳細はこちら

国民年金保険料等の免除制度

失業等により国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、免除を受けることができます。

詳細はこちら

電気・ガス料金の支払い猶予

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、電気・ガス料金の支払いに困難な事情がある方は、その置かれた状況に配慮し、料金の未払いによる供給停止の猶予など、電気・ガス料金の支払いの猶予が受けられます。

詳細はこちら

国民健康保険等の徴収猶予

新型コロナウイルス感染症の発生にともなう影響を考慮し、国民健康保険、後期高齢者医療制度および介護保険の保険料(税)の徴収猶予等が認められる場合があります。

詳細はこちら

奨学金の返還期限猶予

災害、傷病、経済困難、失業などの返還困難な事情が生じた場合は、返還期限の猶予を願い出ることができます。

詳細はこちら

これらでもし自分が当てはまるなと思うものがあれば、失業後必ず早めに申請するようにしましょう。

ちなみにご紹介したのは「全国」対象のものなので、各都道府県の支援制度等知りたい方は以下のリンクで確認をしてください。

参考サイト新型コロナ 対策支援まとめ

さくら
なお、コロナ関連の支援は期限があるものや内容が変わることもありますので、常に最新版をチェックしておくようにしましょう。

転職の準備は「派遣切りにあってから」では遅い

そして、今派遣で働いている人の多くがやってしまいがちなのが「派遣切りに遭っていない今、何もしないで過ごす」ということです。

「いざ派遣切りに遭ってから動けばいい」
「今の時点で何もやることなんてない」

と思うかもしれません。

ですが今からでもやれることは色々ありますし、いざ派遣切りに遭ってから動いては遅いです。

さくら
もしかしたらこのまま派遣で働けるかもしれないですが、いずれ転職したい、正社員に落ち着きたいと考えているなら早め早めの行動が大切です。

転職エージェントは必ず登録しておく

そのためにはまず、転職エージェントに登録すること。

ただでさえ転職活動が厳しい状況だからこそ、少しでも有利に進めるためにプロの力を借りた方が良いです。

また、転職まで少し時間がある今のうちにキャリアアドバイザーと話すことで

  • 第三者から見て自分のスキルや経験はどうか
  • 今の自分にはどのくらいのレベルの求人があるのか

などといった自分の『市場価値』を知ることができます。

具体的に今何をやるべきかもアドバイザーに相談することで明確になってきますし、自己分析や企業研究などにも時間をかけられます。

なお、転職エージェントと言っても会社によって特徴がさまざまです。

特に派遣から正社員を目指すとなると「リクルートエージェント」などの大手は若干厳しめです。

派遣に最適な転職エージェントは記事の最後にまとめましたので、興味がある方はぜひこちらを参考にしてください。

さくら
とりあえず気になるエージェントは登録する→活動をしながら自分に合ったエージェントに絞って活動する、といった手順で行うと効率的に進めることができます。

短期バイトも視野に入れる

また、すぐに次の就職先が見つからないことを前提に、あわせて短期バイトにも登録しておくと安心です。

なお、短期バイトは「シェアフル」が手軽でおすすめ。

シェアフルの特徴

  • 面接や履歴書なしですぐ働ける
  • 平均時給が1,200円と高め
  • 2ヶ月先まで予約できる

即払い可能な求人も多数ありますので、気になる方はぜひ登録を済ませておきましょう。

面接&履歴書なしでサクッと働く!

シェアフル【公式アプリ】

注意ポイント

ただし、失業保険を受給する場合は

✔待期期間中(7日間)はアルバイトをしない

✔週20時間を超えない

✔ハローワークの失業認定日にアルバイトの申告をする

といったことを必ず守るようにしてください。

場合によっては失業保険の減額対象になってしまう可能性もあるので注意が必要です。

クレジットカードは早めに作っておく

もし今クレジットカードを持っていないのなら、契約が終わってしまう前にできるだけ早くカード申し込みの手続きを済ませてしまいましょう。

クレジットカードは基本『継続的な収入』があることが絶対条件になってきます。(主婦や学生を除く)

無職でも審査が通る可能性は0ではありませんが可能性は低くなりますし、その場合は利用限度額に制限がかかることもあります。

さくら
ちなみに審査に一度落ちてしまうと再申し込みをするのに半年ほど期間を開けた方が良いと言われています

クレジットカードにはさまざまな会社がありますが、中でもおすすめは王道の楽天カードです。

楽天カードのポイント
  • 派遣社員の多くが審査に通っている
  • ポイントが溜まりやすい
  • ポイントが使いやすい

なお楽天カードの詳細については下記の記事で詳しく説明していますのでぜひ参考にしてください。

参考リンク派遣社員がクレカ持つなら「楽天カード」1枚で十分です【理由は3つ】

\入会&利用でポイントGET!/

さっそく楽天カードをつくる

まとめ

まだまだ先が見えないコロナ。

今は様子見でもこれから派遣切りを決断する企業も多いでしょうし、それがあなたの派遣先ではないとは限りません。

とつぜん派遣切りを言われて絶望の淵に立たないためにも、今のうちにできること、やれることを着々と進めておきましょう!

あわせて読みたい
派遣が更新されない時の予兆&今からできること【経験者が語る】 「次の契約更新されないかも…」そんな不安を抱える派遣社員のために、10年派遣社員として働いて来た筆者が「更新されない時の予兆」や「今からできること」「更新されなかった時にすべきこと」などをご紹介します!

20代&30代におすすめの転職エージェント

該当する方をクリック!

[st-rankgroup id=”8214,8240,8247″ label=”” name=””]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ