派遣とお金

派遣社員がクレカ持つなら「楽天カード」1枚で十分です【理由は3つ】

2019年10月31日

クレジットカード作りたいけど、できれば派遣社員でも気軽に使いやすいカードがいいな。

楽天カードって結構有名だけど、ぶっちゃけどうなんだろう?

実際に使ってる人の声が聞きたい!

 

今回は、そんな声にお答えします。

結論から言うと、クレジットカードはとりあえず「楽天カード」を持っておけば間違いないです。

私は他にもクレジットカードを何枚か持っていますが、正直今は楽天カードしか使っていません。

 

さくら
最近はLINEPayやPayPayなどスマホ決済も増えてきてますが、使えないお店も多いです。

いざという時にカードは1枚持っておくと安心ですよ。

 

というわけで、今回は改めて楽天カードについての特徴や使ってみての率直な感想などをご紹介したいと思います。

→楽天カード公式サイト

 

派遣社員がクレカ持つなら「楽天カード」1枚で十分です

クレジットカードは色々な種類がありますが、正直楽天カードが最強です。

理由は、主に以下の3つ。

 

多くの派遣社員が審査に通っている
ポイントが溜まりやすい
ポイントが使いやすい

 

非常にシンプルですね!

 

おすすめその①:楽天カードは多くの派遣社員が審査に通っている

クレジットカードは、一般的に「銀行系」「信販系」「流通系」「消費者金融系」に分類されていて、中でも銀行系(三井住友や三菱UFJなど)のクレジットカードは審査難易度が高いと言われています。

 

審査難易度

銀行系>信販系>流通系>消費者金融系

 

その中で、楽天カードは右から2番目の「流通系」にあたります。

 

もちろん、だからと言って派遣社員でもみんながみんな審査に通るわけではありませんが、実際多くの派遣社員がこれまでに「楽天カードの審査に通っている」という実績があります。

 

ちなみに私も派遣時代に楽天カードを作ったのですが、何事もなく普通に審査通りました!

 

おすすめその②:ポイントがどんどん溜まる

楽天カードは、ポイントが溜まりやすい(還元率が高い)クレジットカードとして有名なカードです。

 

ちなみに2018年には

  • 去年もっとも溜まったポイント
  • ポイント総合満足度
  • もらって嬉しいポイント

ランキングで全て1位をとっています。

 

ツイッターを見ても、楽天カードはポイントの還元率はなかなか評判いいですね。

 

ちなみに楽天のポイントは、通常の(お店などで使う)場合は100円につき1%ですが、たとえば楽天市場で買い物をすると3%のポイントがつきます。

 

かくいう私も、毎月結構な楽天のポイントをもらっています。

しかも、私の場合ほとんど楽天サービスを使ってないのですが、それでもどんどん溜まってます。

 

✔楽天のポイントがどんどん溜まる秘訣

 

ちなみに私の場合、楽天カードは以下のような使い方をしています。

 

固定費を全部楽天カード支払いにする
出先での出費はなるべく楽天カードで払う

 

正直、これだけで驚くほどザクザクポイントが溜まります。

 

固定費はスマホ代や光熱費、保険関係など。

これらは最初に設定してしまえばあとは放置でOKなのでめちゃくちゃ楽です。

 

あとは、出先でなるべくクレジットカードを使うことですね。

先日も、夫の定期代(半年)を楽天カードで支払いました。

 

目ん玉飛び出る金額ですが、この分ポイントがつくと考えたら断然カード払いにして正解ですね。

さくら
単純に、1,650円分安く買えたことになります。

 

✔カード払いをしなくてもポイントが溜まる!

そして、楽天カードは「使わなくても」ポイントが溜まります。

 

それも、ただ「提携店にカードを提示する」だけ!

 

▼このマークがあるカードを提示(新規は全てのカードについてます)▼

 

現金で払うにしても、その前にカードを見せればOKです。

そしてそのまま楽天カードで支払えば2%がつきます。

 

最近は提携店がどんどん増えているのでうれしい限りですね。

※他多数

 

ちなみに私は毎朝、デイリーヤマザキで提示してます。

毎日1ポイントと微々たるものですが、サッと差し出すだけでポイントがもらえるから嬉しい!

 

と、私はこんな感じですが、これにプラスして

  • 楽天市場で買い物をする
  • 楽天銀行の口座を作り、引き落としをそこにする
  • 楽天モバイルにして、その請求を楽天カード払いにする

などすれば、さらにポイントがざくざく溜まること間違いなしです。

 

使い方次第でどんどん溜まるので、お得感半端ないですよ!

 

→【入会だけでポイントGET!】新規入会キャンペーンの詳細はこちら!

 

おすすめその③:ポイントが使いやすい

楽天カードのポイント活用としては、主に以下の5つの方法があります。

 

楽天のポイント加盟店で使う
楽天ペイ加盟店で使う
楽天edyに交換して使う
楽天グループのサービスで使う
月々のカード支払いで使う

 

これからも分かる通り、「ポイントが溜まっても使い道がない…」と悩む心配は全くないです。

たとえ使えるお店が近くなくても、⑤の「月々の支払い」に充当してしまえば万事オーケーですよ。

(私はマック、薬局、くら寿司でほとんどなくなります!)

 

派遣社員が楽天カードを作る際によくある質問

ここで、派遣社員が楽天カードを作る時によく出る質問についてまとめました。

 

その①:勤務先はどこを書いたらいい?

その②:勤務先に在籍確認の電話は来るの?

その③:カード作成に必要は書類って何?

その④:どのくらいの期間でカードが届く?

その⑤:派遣で審査に落ちやすい人ってどういう人?

 

その①:勤務先はどこを書いたらいい?

この件に関しては楽天カードの公式サイトにもある通り、派遣元(派遣会社)の情報を書けばOKです。

 

 

たとえばテンプスタッフの場合は以下の通り。

 

そして、続く項目も全て「派遣元の」情報を書いていきます。

・「勤務先所在県名」→派遣会社の所在県名

・「勤務先電話番号」→派遣会社の電話番号

 

その②:勤務先に在籍確認の電話は来るの?

可能性としてはゼロではないですが、かなり低いと考えて良いです。

 

楽天カードの特徴

・機械によるスピード審査が行われている

・8秒に1人が申し込んでいる(過去の実績だが、今も入会者が後を絶たない)

 

 

実際、他のクレジットカード会社では在籍確認されたけど、楽天カードではされなかった…という声もよく聞きます。

 

また、すでに楽天銀行を持っている場合は、在籍確認なしで終わる可能性が高いです。(本人確認済みなので)

 

もし、過去に他カードで支払いが滞った経験があったり、安定収入がないなどの不安材料がない限り、そこまで心配する必要はないと思いますよ。

 

ちなみに私も特に電話がかかってくることなく無事審査が通りました!

もしどうしても不安な場合は、念のため派遣担当に一言言っておくと安心です。

 

その③:カード作成に必要は書類って何?

楽天カードを作る際は「本人確認書類」「収入証明書」の2点が必要です。

 

本人確認書類は、免許証や健康保険証などがあればOK。

収入証明書は直近の給料明細2か月分のコピーで大丈夫です。(ボーナスがある人は、賞与明細書も)

 

その際は、給料明細に書いてある会社名と、申込書に書いてある会社名(派遣元)が同じかどうかをきちんと確認するようにしてくださいね。

 

その④:どのくらいの期間でカードが届く?

私の場合は、申し込んでから約1週間後に届きました。

他の方を見ていても、みなさん大体そのくらいですね。

 

その⑤:派遣で審査に落ちやすい人ってどういう人?

「派遣で通ってる人もいるのに、私は審査落ちた」という人は、ツイッターを見ててもたまに見かけます。

 

その場合、まず特徴としては

  • 派遣になったばかりの人(勤続年数が半年未満など)
  • 過去に他社クレジットカードやローンで返済遅延や滞納をしたことがある人

といったことが考えられます。

 

派遣歴が短くても、たとえば「現在の預貯金額が多い」「実家暮らしで家賃支払いがない」など他の要素でポイントが高ければ審査に受かる可能性もあります。

が、それすらも満たしていないと少し厳しいかなという印象ですね。

 

また、申し込み時点で派遣の契約が切れ、「無職」という場合も審査に落ちる可能性が高いです。

 

なのでもし現時点で派遣だけど「契約更新しない」「近々転職するつもり」という人は、派遣で働いている今のうちにカードを作っておくようにしましょう。

→今すぐ楽天カードを申し込む

 

まとめ:楽天カードは超絶使いやすい

楽天カードがここまで有名なのは、何もCMや広告の力だけではありません。

 

多くの派遣社員が審査に通っている
ポイントが溜めやすい
ポイントが使いやすい

 

非常にシンプルですが、これこそがクレジットカードにおいて最も重要なことだと思ってます。

 

その使いやすさったら、他のカードあってもなかなか使わなくなりますよ…!(小声

 

まだ楽天カード持ってないや!という人は、ぜひこの機会に申し込むようにしてくださいね。

→今すぐ楽天カードを申し込む

 

-派遣とお金
-

\入会&利用でポイントGET!/
詳細はコチラ
\入会&利用でポイントGET!/
詳細はコチラ