派遣一本だと収入が不安定だから、他に何か副業をやりたい!
でも、そもそも派遣って副業やっていいんだっけ?
何かおすすめの副業があったら、それも知りたいな。
このような方のために、今回は「派遣社員の副業」について書きたいと思います。
ちなみに派遣社員の場合、所属している派遣会社の「就業規則」で禁止していなければ基本的に問題ありません。
- テンプスタッフ・・・問題なし
- アデコ・・・問題なし
- スタッフサービス・・・副業NG
- リクルートスタッフィング・・・問題なし
- マンパワー・・・問題なし
- パソナ・・・問題なし
大手だと、唯一スタッフサービスがNGになります。
また、他の派遣会社は副業「OK」の記載はないですが、特に禁止項目もないので基本的に「問題なし」という見解です。
ここに注意
ただし、副業OKの条件として「本業に影響がないようにする」を前提にしている派遣会社がほとんどです。
また、派遣会社がOKでも派遣先がNGの場合もあるので、心配なら事前に派遣担当に確認しておいた方が確実です。
不安定な派遣でも副業でお金が稼げればだいぶ精神的にも安定するのは間違いないです。
そこで今回は、実際に経験した中でおすすめの「稼げる副業」をいくつかご紹介したいと思います。
派遣の副業に「在宅ワーク」がおすすめな理由

ズバリ、派遣社員が副業で稼ぐなら「自宅で稼ぐ」に特化した方が圧倒的にコスパが良いです。
在宅ワークのメリット
- 自分の好きな時間にできる
- 寒くても暑くても関係ない
- 煩わしい人間関係に悩まなくて良い
- 頑張り次第でめちゃくちゃ稼げるものもある
正直、一度自宅で稼ぐ技を身につけてしまうとわざわざバイトに行くことがいかに面倒で非効率なのかが分かりますよ。
無駄に上司を増やすことなくマイペースに稼げるので、精神的にもとても楽ですしね。
ちなみに副業NGのスタッフサービスも、本業に支障がない程度の副業でしたら許可を取ることでOKをもらえることがあります。
その点でも、在宅ワークは(無理なくできる)比較的理解が得られやすいです。
今回はその中でも手軽にできるものをいくつかご紹介したいと思います。
まずは日々の暮らしから!
まずはがっつりとした副業を行う前に、日々の生活のちょっとしたことで節約やお金を稼ぐことを始めてみましょう。
具体的な行動としては、
- お金をおろす時
- ネットショッピングをする時
- 会社まで通勤する時
- 暇な時間がちょっとだけあった時
などがお金を節約する/稼ぐヒントになります。
ひとつひとつは大したことないですが、その積み重ねで月に数百円~数千円は違ってくるのでここは確実に抑えておきましょう!
詳しくはコチラ!【完全無料】今日からできる節約術&ポイ活まとめ
おすすめの在宅ワーク3選
その1:クラウドワークスで稼ぐ

クラウドワークスは、日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイトです。
- クラウドワークスの特徴
- ✔仕事の種類は246種類と業界最多
✔会員登録から仕事受注までネット完結
✔スマホで簡単にできる仕事も多数!
仕事の内容は、HP作成から動画編集、ライティングなど多岐に渡っていますが、中には「簡単なデータ入力」や「〇〇に関する体験談」など、スキルや経験がなくてもできる仕事も豊富にあります。
ちなみに私も時々行っていますが、「ちょっと時間あるな」と思った時に検索⇒自分にできそうな仕事に気軽に応募することができるのでかなり重宝しています。
中には高額報酬のものも多くあるので、クラウドワークスは必ずチェックしておくようにしましょう!
その2:ココナラで稼ぐ
「得意を売るならココナラ♪」でおなじみのココナラ。
イラスト作成や作詞作曲など、自分が得意をするものを提供してお金を稼ぐことができます。
とは言え、ここで大半の人が「自分には得意なことなんでない」と思いますよね。
ですが実際にココナラを見てみると、
- 恋愛の相談や愚痴を受け止めます!
- 〇〇のゲームのやり方を教えます!
など「え?こんなのがお金になるの?」と思うようなものまで掲載されています。
実際にはそれを求めている人も多く、商売として成り立っています。
得意な趣味やスキルがある人はもちろんですが、「これは他の人よりちょっとできるかも」と思うものがあればぜひココナラで投稿してみましょう。
自分の得意がお金になるだけでなく、感謝されるのはとても嬉しいものですよ!
その3:ブログ運営(アフィリエイト)で稼ぐ
そして3つ目は「ブログアフィリエイトで稼ぐ」という方法です。
アフィリエイトと言うと「怪しい」というイメージが先行しがちですが、要は「読者の役に立つ記事を書き」「読者に最適なサービスを紹介する」というだけなので全く怪しくないです。

それが「不特定多数に」「ブログ上で」に変わっただけです。
とは言え、ブログは少なくとも最初の半年~1年は、全くと言っていいほど稼げません。
なので、今すぐお金が欲しい、毎月一定以上のお金が欲しい、という人には向いてないです。
ですが、コツコツ作業を続けていくことでうまくヒットすれば月に数十万~数百万稼ぐことも可能です。

ちなみに私は以前美容ブログを運営していて、MAX月50万まで稼ぐことができました。
「文章を書くのが好き」「コツコツ作業が苦にならない」という人は、ぜひ自分のブログを立ち上げて文章を書いてみてください。
参考記事【完全版】初心者が副業ブログで月10万稼ぐまでの具体的ステップ【まとめ】
派遣の副業で「2社の掛け持ち」はおすすめしない

ちなみに副業には在宅ワークの他に別の仕事をする「掛け持ち(派遣と居酒屋バイトなど)」がありますが、個人的にはあまりおすすめできません。
その理由は以下の3つ。
- 体力勝負になるから
- 倍ストレスが溜まるから
- 本業に影響が出る可能性があるから
「体力あるから大丈夫」「土日だけなら大丈夫」と思っていても、それが長続きするとは限りません。
疲労というものは、自分でも気づかぬうちに徐々にたまっていくものです。
また、掛け持ちをするということは、人間関係も2倍。
その人間関係に少しでも嫌なことがあると、精神的に病んでしまうことも少なくないです。
ちなみにですが、本業に影響が出た場合、派遣先企業から営業担当にお達しが行く可能性もあります。
掛け持ちをしたことで本業にまで影響を及ぼしたら元も子もないです。

それでも掛け持ちが良い!という人におすすめアプリ
ただ、それでも
「掛け持ちで確実に稼ぎたい!」
という人は少なからずいると思います。
そんな人におすすめなのが「シェアフル」というアプリです。
シェアフルは、面接&履歴書なしで、気になった単発バイトや短期バイトにサクッと応募&気軽に働くことができます。
空いている日付で仕事を探せるので気持ちに余裕ができますし、平均時給も1200円以上と比較的高めです。
応募結果は必ず3日以内に来るので、計画が立てやすいというメリットもあります。
仕事内容も軽作業からデスクワークまで幅広くあるので、掛け持ちを検討している人は「シェアフル」に登録するようにしましょう。
副業をしたら金額関係なく「申告」が必要

そして、副業をした時に必ず行わなくてはいけないのが「申告」です。
まず、1年(1/1~12/31)の間で20万以上の「所得」があったら、必ず確定申告をしないといけません。
所得・・・収入金額ー必要経費(これが20万を超えたら、要確定申告)
そして、20万円以下の場合は確定申告の必要はありませんが「住民税の申告」をする必要があります。
これはあまり知られていないためスルーしてしまう人が多いとのことですが、厳密には「脱税」にあたってしまうので、少額でも稼いだのなら必ず住民税の申告を忘れないようにしましょう。

初年度は訳が分からず死ぬかと思いましたが、今はパパッと2~3日で終わります。
まとめ:現状に不満があるなら、今すぐ動こう!
「使えるお金がもうちょっとあれば…」
そう思っても、今すぐ派遣から正社員になることは正直厳しいです。
ですが、それなら派遣である今からでも(今日からでも)できることをすれば良いんです。
とりあえずポイ活から始めるでもヨシ、ブログを立ち上げるでもヨシ。
とにかく今すぐ何らかの行動を起こすようにしましょう。
今行動することで、数ヶ月、数年後の未来は確実に変わってるはずですよ。

最初は辛いですが、まずは一歩踏み出すことから始めてみてくださいね。