派遣とお金

【完全版】初心者が副業ブログで月10万稼ぐまでの具体的ステップ【まとめ】

2020年6月8日

ブログで月10万を稼ぎたい!!

けど具体的にどうやって稼げばいいんだろう?

ブログ自体始めてだけど、こんな私でも稼ぐことってできるのかな…。

ブログで月10万稼ぐぞ!と意気込んで始めても、何をどうしたら良いか分からずに適当に記事を書き続け、結局稼げずに挫折してしまう…という人はとても多いです。

私は7年前からブログアフィリエイトを始め、現在は月10~20万程度稼いでいます。

ですが、今の状態に来るまでかなり遠回りもしましたし、無駄なこともたくさんしてきました。

でも、これから始める人には私のように無駄なことをしてほしくないですし、できる限り早く月10万円を達成して欲しいと思っています。

そこで今日は、そんな「これからブログアフィリエイトを始めたい!」という方に向けて【月10万円稼ぐまでの具体的ステップ】をまとめました。

この記事を読んで分かること

月10万を稼ぐための具体的な流れがイメージできる
ブログ運営の設定方法や稼ぐための必須ツールが分かる
効率的な記事の書き方が学べる



これを読めば、迷うことなく月10万円まで突き進むことができるはずです。

これからブログを始めるぞ!という方はもちろん、「ブログが伸び悩んでる」という方にも役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

「ブログで稼ぐ」ってどういうこと?

ブログで稼ぐ方法としては、具体的に以下の2つがあります。

  • ブログにアドセンス(広告)を貼って稼ぐ
  • ブログでASP商品を紹介して稼ぐ



「どちらの方が稼ぐハードルが低いか」というと、ずばりアドセンスです。

ですが、「どちらの方が大きく稼げるか」というと、ASP品の紹介になります。



ちなみに私ははじめ月10万までほぼアドセンスだけで稼ぎましたが、正直この方法は効率が悪いのでおすすめしません。

後に詳しく解説しますが、最終的には「商品紹介」をメインに稼ぐことをおすすめします。

補足

ASPとは「アフィリエイト・サービス・プロバイダー」の略で、広告主とアフィリエイターの仲介人のような役割をしてくれます。

詳しくは「【初心者向け】ブログアフィリエイトとは?働きながら稼ぐために必要な3つのこと」にて図解付きで解説していますので、ぜひあわせて参考にしてください。


ブログアフィリエイトのメリット

ブログアフィリエイトには、思いつくだけでもこれほどのメリットがあります。

ブログアフィリエイトのメリット

自宅やカフェなど好きな場所で記事が書ける
少ない資金で始めることができる
休んでいても収入が入る
収入の柱が増える(副業の場合)
収入の上限が無い(本業を超える事も可能)
人から感謝される


稼ぐまでは大変ですが、資産となるブログを育ててしまえば自動販売機のようにいつでも稼働してくれます。

それこそ

  • 寝ている時も
  • 病気で寝込んでいる時も
  • 遊んでいる時も

関係なくブログが仕事をしてくれるようになります。

さくら
ちなみに私はコロナの影響で本業の給料が減ったのですが、ブログで10万以上の報酬があったので精神的にとても安定して過ごすことができました。



ブログアフィリエイトを始める前の心構え

ブログアフィリエイトを始めるのに必要なもの

ブログアフィリエイトを始めるにあたって必要なものは基本的に「パソコン」「ネット環境」だけです。

その2つさえあれば、誰でも今すぐにブログアフィリエイトを始めることができます。

さくら
ちなみにスマホで記事を書くこともやろうと思えばできますが、かなり効率が悪いのでおすすめしません。



月にかかるお金は「1,000円前後」

ブログアフィリエイトを運営するにあたってかかる費用は、およそ「1,000円前後」です。

費用の内訳

ドメイン代・・・月100円前後(毎年かかる更新費を月で割った額)

レンタルサーバー代(エックスサーバーが有名)・・・月1,000円前後

検索順位チェックツール(WindowsはGRC)・・・月375円(任意だが、稼ぐためには必須)



ドメインとは、ブログひとつひとつに割り当てられているアドレス(URL)のことで、当ブログの場合は『haken-seikatsu.com』がこれに当たります。

そしてレンタルサーバーは、ブログをインターネット上に公開するためのサーバーです。

これがないとブログを誰にも読んでもらえないので、こちらもブログを運営するのに欠かせないものになります。



もちろん、中には料金が一切かからない「無料ブログ」(例:はてなブログやseesaaブログなど)もあります。

が、無料ブログはアドセンスの審査に通らないという致命的な欠点があるうえ、

  • 自分が意図しない広告が勝手に表示されてしまう
  • 突然ブログサービスが終了になる可能性がある
  • アフィリエイト利用に制限があり、最悪凍結される

といったこともありますので、正直おすすめできません。

まだ稼いでいない段階でお金がかかるのはとても痛いですが、稼いでしまえばこの分は余裕でペイできるので、ここは初期投資と割り切るようにしましょう。

さくら

私は最初の半年ほど、ずっと無料ブログを運営していました。でも結局月10万以上稼げたのは有料ブログ(独自ドメイン)でした。(無料ブログでは全然稼げなかった)

本気で稼ぎたい人は、はじめから有料ブログを運営することを強くおすすめします。



月10万円を稼ぐには半年~1年は必要

そして、ブログを始める上で知っておいた方がよいこと。

それは、ブログアフィリエイトはすぐには稼げない、という事実です。

ちなみに私が月10万までにかかった期間は「11ヶ月」でした。

しかも最初の1ヶ月目は、アドセンス1クリックのみで「132円」の報酬でした。(1クリックで132円はものすごく高いので、それはラッキーでしたが)

↓月10万までの推移(アドセンスのみ)


ブログは、始めの数ヶ月は特に書いても書いてもまったくと言っていいほど読まれないです。

良くて1日数人~数十人。アドセンスクリック0=報酬0がひたすら続く・・・とか普通にあります。

時給に換算すると目も当てられないほどですし、何ならバイトして稼いだ方がすぐに月10万とかいけます。

ですが、ブログアフィリエイトはその【最初の壁】を乗り越えないと絶対に稼ぐことはできません。

いま月10万、月100万と稼いでいるアフィリエイターも、みんな例外なく最初の苦しみを経験しています。

さくら
最初が一番辛いですが、「こういうもんだ」と最初から分かっていればそれほど辛くないので、焦らずゆっくり「記事を積み上げる」感覚でやっていくようにしましょう。



ブログアフィリエイト初心者のよくある悩み

ここで、ブログアフィリエイトをやろうか迷っている人の「よくある悩み」を3つご紹介します。

  • 文章を書くのが得意じゃない
  • 書く時間が無い
  • 何を書いたらいいか分からない

そして、それらに対する私の答えは以下になります。

悩みその1:文章を書くのが得意じゃない

経験上、文章は「書くことでしか上達しない」です。

ちなみに私が最初に運営していたブログがこちらです。(恥を忍んで公開します)

育児育児いくじなし(seesaaブログ)

ブログタイトルですが記事タイトルも内容も何もかもがヤバイですよね…。(もちろん全く稼げませんでした。笑)

ただ、こんなただの日記な文章を書いていた私でさえ、続けることで少しずつ「読まれる文章」「稼げる記事」が書けるようになったんです。



その理由はただひとつ、ずばり「諦めずに書き続けていたから」です。

具体的には・・・

  • 書き続けることで、嫌でも自分の文章力の無さに気付いた
  • 上位ブログと比較して、自分に足りないところが明確になった
  • 毎回学んだことを記事に反映させ、着実にレベルを上げていった

これらは全て、書き続けていなければできなかったことです。

断言します。嫌でも書き続けていると、3ヶ月後、半年後に自分の過去記事を読んだ時に「うわぁ・・・(下手だな!)」となります。

それくらい、書き続けていると文章は上達します。

なので、文章のうまい下手は関係ないですよ!

とにかく最初は書いて書いて書きまくって、実践を積んでいきましょう!

悩みその2:書く時間が無い

本業や子育てなどに追われていると、なかなか記事を書く時間が持てないですよね。

ですが、たとえ忙しくても、電車の中やランチ時間など、スキマ時間に少しでもできることはあるはずです。

私の場合は、

  • 寝かしつけしながら記事ネタ&記事構成を考える
  • 子供が寝ている時に記事を書く
  • 通勤電車の中で記事ネタの調べものをする

などをして、できるだけ空いた時間を「ブログのための時間」に割り当てていました。

「時間が無い」と言ってしまえばそれまでなので、「いかに時間を作るか」という考えにシフトしていき、できる限りの時間を使って記事を書いていくようにしましょう。

さくら
何も「必ず毎日1記事書かないと!」などと無理をする必要はありません。

多少時間をかけても高品質な記事を書いた方が読者にとってもSEO的にも良いので、焦らずじっくりと1記事1記事を仕上げていきましょう。



悩みその3:何を書いたらいいか分からない

ブログの内容に迷った時は、

  • 自分自身が経験・体験したこと(語れるよ!ということ)
  • 自分自身が興味があるもの(調べるのが苦じゃないよ!というもの)
  • 人よりもちょっとだけ詳しいもの(もっと聞かせて!と言われるもの)

をメインに何が書けそうか?を考えるようにしましょう。

ブログは、何も専門的なことを書く必要はありません。

むしろあなた自身が体験したことは、失敗談も含めて自分だけの【オリジナルコンテンツ】になり、一気に魅力的なブログになります。

さくら
大切なのは、毎日継続してブログを書き続けられる内容かどうか!

稼ぐためには何よりも「継続すること」が必要不可欠です。



まずはブログを開設しよう!

ブログで記事をかくためには、まずは「ドメイン(ブログURL)の取得」とそれを公開するための「レンタルサーバーの契約」をしなければなりません。

また、その外にも細かな設定として以下のような手続きが必要になります。

  1. サーバーとドメインと紐づけする
  2. ワードプレスを自動インストールする
  3. 独自SSL化の設定をする
  4. サーバーの支払い方法を設定する
  5. ASPに登録する
  6. ブログの初期設定をする


ですが、⑥まではほんの10分程度でサクッと設定できますし、⑦⑧もそこまで難しい作業ではありません。


詳しい設定方法は【ブログアフィリエイトの始め方】最初に必要な設定を25枚の画像で徹底解説!にて解説していますので、ぜひ参考にしてください。


Googleアナリティクスに登録する

そこまで済んだら、ブログURLをGoogleアナリティクスに登録していきます。

Googleアナリティクスは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。

Google アナリティクスにブログを登録することで、ブログの訪問者数はもちろん、

  • どんなキーワードで来たか
  • 読者の滞在時間は?
  • 何時にたくさん読まれてる?
  • スマホとPCの閲覧はどっちが多い?

などといった情報が【全て】分かります。

読者のリアルなデータが分かれば、それを元に記事修正や新しい記事の作成をすることができます。

また、「今日はアクセス数少ない(多い)な。なんでだろう」と自分のブログを分析することにも大いに役立ちます。

設定自体も5分もあれば完了しますので、ササっと登録してしまいましょう。

グーグルアナリティクス公式サイト

なお、登録してから実際にデータが反映されるまでには1日ほどかかります。



Google Search Consoleに登録する

そしてもう一つ。重要なのが「Google Search Console(サーチコンソール)」の登録です。

Googleアナリティクスは読者があなたのブログに訪れた【後】の行動を教えてくれるのに対して、サーチコンソールはブログに訪れる【前】の行動を教えてくれます。

サーチコンソールで分かること

  • どんなキーワードで検索され、あなたのブログが表示されたのか
  • その中でどのくらいの人があなたのブログをクリックしたのか
  • そのキーワードでのあなたの順位はいくつなのか etc.



また、サイトに何らかの問題が発生した時も、サーチコンソールの画面を見ることで詳しく分かるようになっています。

Google アナリティクスと同様、サーチコンソールもブロガー必須のツールになりますので、忘れずに登録を済ませておくようにしましょう。

Google Search Console 公式サイト


ブログの全体像を決める

ジャンルを決める

ブログのジャンルを決める時には、基本的には

  • 知識・経験のあるもの
  • 自分が興味があるもの

を選ぶと良いです。

報酬単価のみで考えると「美容整形」や「不動産」といったジャンルがあります。


が、いくら高単価のものでも自分が興味のないものについて記事を書き続けるのは苦痛ですし、遅かれ早かれ挫折してしまう可能性が高いのでおススメしません。

さくら
私はそれで過去に何度も挫折しました。



とは言え、中には稼ぎにくいジャンルもあります。

たとえばアドセンス頼りになりそうなジャンルなどはアクセス数が物を言うため、大きく稼ぐのは厳しいです。


なので、ジャンルを選ぶ際は「好き」「興味がある」に加え

  • A8ネットなどに関連案件があるかどうか

を必ず事前にチェックし、紹介できそうな案件が多く存在するジャンルを選ぶようにしましょう。

A8ネット公式サイト

ここに注意!

なお、これから始める人が絶対に手を付けてはいけないのが「YMYL」というジャンルです。

(※YMYL・・・Your Money or Your Lifeの略。医療系や健康系、サプリメントなどがこれに当たる。)

YMYLジャンルは、近年のGoogleのアップデートにより公式サイトや医療機関が上位表示されるようになっており、個人ブログは到底太刀打ちできないです。

ジャンル選びは今後を左右する最重要ポイント!ここで敢えて「稼げない」ジャンルを選ぶ必要はないですよ。



ターゲット(読者像)を想定する

ブログのジャンルが決まったら、次はブログのターゲット(自分のブログを読んでほしい読者像)を想定します。

  • その人の年齢は?
  • 性別は男?女?
  • 1人暮らし?実家暮らし?
  • 1日の流れはどんな感じ?
  • その人の好きなものは何?
  • その人の悩みは何?
  • どんな夢を叶えたいと思ってる? etc.


読者像は、細かければ細かいほど良いです。

なぜなら、その人を詳しくイメージすることでよりリアルな検索キーワードを思いつくことができるからです。

たとえば「結婚 出会い」というキーワードは検索数が多く競合も多いですが、「年収200万 結婚できる」「1人暮らし 寂しい」といったキーワードなら競合も少なく、「結婚 出会い」というビッグキーワードに比べて上位表示を狙いやすくなります。



基本的には、想定した読者が「どんな時に」「どんな思いで」「どんなキーワードで」検索をかけるかを考え、読者の悩みに沿った記事を書いていきます。

カテゴリを決める

ブログで扱うカテゴリは、大きく3~4つ程度に絞っておくと効果的です。

カテゴリはあまり多くなりすぎると、ひとつひとつのカテゴリの情報量が少なくなりますし、サイトとしても「どんなブログなのか」が分かりにくくなります。

さくら
読者のためにもならないですし、Googleの評価も低くなります。



ちなみに設定するカテゴリは、想定する読者が興味を持ちそうなものにすると回遊率(1人あたりどのくらいのページを閲覧したか)もアップするのでおすすめです。

月10万円稼ぐためのおすすめステップ

ずばり、私がおすすめする「月10万までのステップ」は以下の方法です。

簡単な流れ

  • まずはアドセンスで稼ぐ(~月1,000円)
  • ASPの商品を紹介して稼ぐ(月1,000円~)



まずはアドセンスで稼ぐ(~月1,000円)

はじめはブログにアドセンスを貼って、その広告費で「月1,000円」を目指しましょう。

アドセンスのクリック単価は平均30円と言われているので、目安として1日1クリック。1日100人に読まれるブログを目指します。

さくら
まずは1クリック!1円でも「本業以外で稼ぐ」達成感を味わうことが大切です。



なお、アドセンスの場合「売るための記事」を書く必要はありませんが、その代わりに「多くの人に読まれる記事」を書くことが必要になってきます。

読まれる記事を書くポイントはいくつかありますが、まずは

  • タイトルに3~5つのキーワードを入れる
  • 魅力あるタイトルをつける
  • 読者に寄り添った記事を書く
  • 記事に一貫性を持つ
  • 自分が書きたいことを優先しない

を意識して記事を書いていきましょう。

また、基本的に記事を書くときは、以下の流れで行っていきます。

  1. キーワードを決める
  2. ライバルサイトのチェック
  3. 記事を書く
  4. 更新後、記事URLをサーチコンソールに登録(インデックスを促す)
  5. GRC(検索順位チェックツール)にキーワードを入力
  6. 数ヶ月後に(GRCで順位を見て)リライト

記事を書いたら書きっぱなしにせず、必ず定期的にリライトをして順位アップを図っていきましょう。

ASPの紹介して稼ぐ(月1,000円~)

アドセンスで少しずつ稼ぐことができるようになったら、A8ネットなどのASPの商品を紹介していきます。

さくら
アドセンスはアクセス数に左右されるので、それだけで稼ぐのは正直キツイです(私がそうでした。)

今後はアドセンスでも稼ぎつつ、増えてきた読者に商品を紹介して稼いでいきます。


この時のポイントとしては、報酬が【1,000円以上】のものを選ぶこと。

あまりに報酬が低いものを選ぶと、月10万稼ぐためにはかなりの商品を売らないといけなくなります。

報酬が高い=売りにくい!ということは決してないので(文章を書く労力は同じ)、なるべく報酬単価の高いものを狙って記事を書いていきましょう。

注意ポイント

なお、楽天やAmazonの商品を紹介して稼ぐ「楽天アフィリエイト」や「Amazonアソシエイト」は、1商品につき報酬【数十円】とかなり安いのでおススメしません。


そして、今度はアドセンスメインの記事と違って「売るための記事」を書く必要があります。

ポイントはいくつかありますが、単におすすめな特徴を書くだけでなく

  • どんな人に向いてる商品なのか
  • 他の類似商品と具体的に何が違うのか
  • 実際使ってみてどうなのか
  • デメリットは何か

などといったことを書くと、より読者の不安を取り除くことができます。

さくら
目安としては、アドセンス2~3割、ASP報酬7~8割といった感じになると思います。

ASPで稼げるようになったらアドセンスの広告を外すのもアリですよ。


「SNS」も同時進行する

そして、ブログを始めると同時にブログ専用のSNSも始めるようにしましょう。

というのも、ここ数年はGoogleのアップデートが頻繁に行われているため、ブログの上位表示(SEO)だけで稼ぐのが難しくなっています。

(突然のアップデートでアクセス激減とか普通にあります)

なので今後は、副業で収入の柱を増やすのと同じように、アクセス流入も「検索結果から」と「SNSから」の両方で攻めないと、正直キツイです。

さくら
記事作成と同じくらい、SNSのフォロワー獲得は重要です。


なお、私はツイッターを運用していますが、ブログのジャンルによって活用するSNSは異なってくるので、うまく使い分けるようにしましょう。

例)

ビジネス系ならfacebook

How to系ならyou tube

女性向けならインスタグラム など


ブログと並行するのは大変だと思いますが、まずは1日1投稿からでもいいです。

ただ記事更新を知らせるだけのアカウントではなく、役立つ情報や豆知識など、ジャンルに関係あることを投稿し、徐々にフォロワーを増やしていきましょう。


まとめ:ブログアフィリエイトは「継続」が全て

今回は月10万円までの稼ぎ方について細かく説明しましたが、何より重要なのは「継続すること」です。

継続しなければ記事も上達しないですし、記事数も増えないですし、永遠に誰からも読まれることはありません。

ですが、大変でも稼げなくてもとにかく「続ける」ことで少しずつ目標の「月10万」に近づくことはできます。

ブログアフィリエイトは決して楽ではありませんが、その分可能性は「無限大」です。

本業一本では不安な今だからこそ、ぜひブログアフィリエイトを始めて新たな収入源を確保してくださいね。



-派遣とお金