週末は家でゴロゴロしていて、あっという間に1日が終わる。
のんびりして楽だけど、何か時間を無駄にしてる気がする…。
将来のために何かできることがあったらしたいなぁ。
基本、派遣社員が週末に豪遊すると月末死にます。
- 時給安い
- ボーナスもらえない
- いつまで働けるか分からない
特に派遣1人暮らしだと生活きついですよね。
なので、外から一歩も出ない、お金使わない、という選択は個人的には「アリ」だと思います。
でも、せっかくの休みなのに、ただ1日中テレビをぼーっと見て終わるのはもったいないです。
どうせなら、その「ぼーっとする時間」を少しでも「知識を増やす時間」に変換した方がずっとあなたのためだと思いませんか?
将来もっと違った仕事をしたい、派遣を卒業したいと考えているなら特に、です。
そこで今回は、お金がなくても知識がどんどん身につく、有意義な週末になるための方法を3つご提案します。
周りがみんな「ダラダラしてる」「何もしてない」からこそ、今やることで周りとの差をつけてしまいましょう!
この記事の内容
「暇な週末」から脱却!お金が無くても知識を増やす3つの方法
では、具体的に知識を増やすための3つの方法をご紹介します。
- 無料で本を読みまくる
- 無料でパソコンスキルを上げる
- 無料で職種研修しまくる
では、さっそくそれぞれ見ていきましょう。
無料で本を読みまくる
本については今さら説明する必要はありませんが、まずは片っ端から興味のある本を読みましょう。
私は、最近時間があればできるだけ本を読むようにしています。
転職をした時も、面接対策の本はもちろん「女性が生き残るスキル」みたいな本もたくさん読みました。
そして、自宅で本を読みまくるために必須なのが、amazonの「Kindle Unlimited」というサービスです。
kindle unlimitedは、月額980円で120万冊以上の本が読み放題になるサービスのこと。
「え、何。無料じゃないの」と思われるかもですが、心配無用。
初めての方は30日間無料で読むことができます。

キャンセルしても更新日までは無料で読むことができるので安心ですよ。
本を「買う」となると失敗が多いですが、読み放題だと気になるものを片っ端から借りれますし、万が一面白くなくても無料なので全く痛くないです。
また、スマホにアプリをインストールしてどんどん検索&ダウンロードしていく感じなので、自宅にいなくてもどこでも読めます。
わざわざ本を持ち歩かなくて良いのもものすごく楽ですしね。
ちなみに、私がkindle unlimitedを使って「読んで良かったな」と思ったのは、メンタリストDaigoさんの「後悔しない超選択術」です。
人生に迷ってる人、今後後悔のない選択をしたい人は必読ですよ。
→「Kindle Unlimited」を30日間無料体験する
無料でスキルアップをする
Excel、Word、パワーポイント、、、あなたのスキルは「今のままで十分だ!」と自信を持って言えますか?
たとえ、今の職場では十分なスキルだとしても、それは次の就業先では「足りない」かもしれません。
また、将来転職する時に「これでどうだ!」と言えるくらいのスキルを持っていたら、それだけで有利に働くことも十分にあり得ます。
特に、これから年齢で転職がどんどん不利になっていく中、少しでもアピールできるスキルがあれば勝ち残ることができます。
無料でできるスキルアップ講座は各派遣会社が用意していますが、中でもおすすめなのがテンプスタッフの「eラーニングL-TEMP」です。
おすすめ理由は、ずばり以下の2つ。
- オンライン上の登録だけですぐ始められるから
- 圧倒的ボリューム(計40時間超え)で中身が濃いから
派遣会社によっては、オフィスでの本登録をしないとサービスが使えないものもありますが、テンプスタッフの「eラーニングL-TEMP」は思い立ったその日からすぐに学ぶことができます。
また、内容も基礎から上級編まで幅広く学ぶことができるので、「いきなり分からない」または「物足りない」といったこともありません。
なお、詳しい手順は下記記事に詳しくまとめていますので、あわせて参考にしてくださいね。
-
-
テンプスタッフの登録だけで受けられるサポート【効率よく利用する】
テンプスタッフに興味あるけど、まだ転職は先だからWEB登録だけ済ませたい! でも、WEB登録だけでできることって何があるんだろう。 サポート内容について詳しく知りたいな。 テンプスタッフ ...
続きを見る

テンプスタッフに登録していない人は、この機会にぜひ登録を済ませておくと安心ですよ。
無料で職種研究しまくる
これから転職を考えているのなら、今のうちに希望の職種について研究しておきましょう。
職種研究は、会社の口コミを検索できる「キャリコネ」というサービスに無料会員登録することで見ることができます。
たとえば「貿易事務」に興味がある場合、これを見るだけで
貿易事務になるにはどうしたら良いか
未経験でもなれることはできるか
英語や資格はどこまで必要か
年代別の平均年収はどれくらいか
全職種の平均年収に比べてどのくらい高い/低いか
貿易事務の年収が高い企業トップ10
口コミから見る貿易事務の総合評価
口コミから見る貿易事務の平均残業時間
貿易事務の総合評価が高い企業
貿易事務の口コミ
といったことがすべて分かります。
「私に合う職種が分からな」という人はもちろん、将来こういう職種に就きたい!という人にとっても、一度見ておいて損はないです。
ちなみにキャリコネの信ぴょう性については「キャリコネの口コミは嘘?昔働いていたブラック企業で検索をかけてみた」を参考にしてください。
もちろん100%信用はできないかもしれませんが、少なくとも5チャンや登録不要の匿名掲示板よりよっぽど信ぴょう性がありますよ!
疲れたら、適度に休もう
ただ、これらはもちろん強制ではないので、「疲れた」とか「やる気がないな」と感じたら適度に休みましょう。
とは言え、期間を決めずにだらだらしてしまうと「もういっか。せっかくの休みだし・・・」とそのままダラダラしてしまうのがオチ。
効率よく知識を増やすためにも、休むときはあらかじめ「期限」を決めておくとメリハリがつきやすくおすすめです。
今までできなかったことは「期限」と「具体的な数字」を決めるといいです。
痩せたい→9月までに3キロ落とす
結婚したい→12月までに最低3人の男性とLINE交換する
転職したい→今月中に1社以上応募する
そうすると、おのずと「今」何をすべきかが見えてきます。
ある程度自分を追い込むことも大切— さくら@元派遣10年 (@SakuraToDream) August 4, 2019
なので、具体的には「夕ご飯を食べたらまたやろう!」「寝る前までにこの本は全部終わらせよう!」と決めてから思い切り休む。
メリハリをつけることで集中力もアップしますし、継続につながるのでぜひ実践してみてください。
まとめ:知識を増やすことは、未来への投資です
お金がない、予定がないとつい「暇だ」とダラダラしがちですが、それだとあまりにももったいないですし、そこからは何も生まれません。
でも、知識を増やせば今よりも確実に視野が広がりますし、将来の就職にも少なからず有利に働いてきます。
休日が終わった時に「頑張ったな自分!」と思えるためにも、ぜひ今日からガンガン知識を増やしていきましょう!!
完全無料で知識を増やす方法
- Kindle Unimitedで本を読みまくる
- テンプスタッフの「eラーニングL-TEMP」でスキルアップ講座を受ける
- キャリコネを利用して職種研究する