冒頭からいきなりの告白ですが、私には友達がほとんどいません。
職場で喋る人はいます。数年に1度連絡が来て2往復くらいメールする人もいますが(それでも2往復)、10年以上会っていないのでもはや「友達」とは呼べません。(近況も「元気」ということしか知らず)
昔はたくさんいたのですが、年をとればとるほど、気が付いたら友達がいなくなっていました。
友達がいない、というと、決まって言われるのが「なんか寂しいね」という言葉。
そして実際にネットで検索をかけてみると「友達がいない人の孤独解決方法!」とかが出てきます。
ですが、ちょっと待ってください。そもそも友達がいないのって孤独ですか?
孤独・・・間や身寄りがなく、ひとりぼっちであること。思うことを語ったり、心を通い合わせたりする人が一人もなく寂しいこと。(引用:goo国語辞書)
たしかに、ひとりぼっちではあります。ですが、寂しいどころか毎日とても充実しています。
まさに、先日書いたツイッターのとおりですね。
https://twitter.com/SakuraToDream/status/1194179801898192897
そう、1人って何気に「最強」ですよ!
Contents
友達がいないのは「孤独」ではなく「自由」だ!
私は、友達がいないのは「孤独」ではなく「自由だ」と思っています。
もちろん、親しい友達と遊ぶのは楽しいですし、友達がいることで毎日がより刺激的に、充実したものになっている人もたくさんいるでしょう。
ですが、私の場合はそれは「20代半ば」くらいまででした。
最近は、年齢を重ねるにつれて
新しく仲良くなった人とはそこまで親密にはなれず、何かと気を使う
といった状況が増えてきて、その結果、一緒にいるとドッと疲れてしまうことの方が多くなってしまいました。
特に私はコミュ障なので、何を話したら良いか分からなくなってしまいパニックになってしまいます。
それに比べて、1人でいると完全に「自由」です。
1人でいると…
- 自分の好きなことに100%時間を使える!
- 何をしても誰にも何も言われない!
- 変に気を使ったり我慢しなくて良い!
これだけで、日々の充実感が半端ないです。
とは言え、最初の頃は「友達がいなくて孤独だな…」と寂しく感じることもありました。
ですが、それと同時に「あれ、今私けっこう自分の好きなことできてるな」と気づいたんです。
どうでしょう?これを読んでいるあなたも、「寂しい」と思いつつも実は結構自由気ままに生活できてるな…と思ったりしませんか?
- 友達がいない→1人だけど、その分自分の好きなことを自由にできる
- 友達が多い→いつも予定がたくさん詰まっていて、あまり自分の自由時間はない
もちろん、人によってどちらがいいかは分かれると思います。
ですが少なくとも私の場合は、一度自由を知ってしまった今、圧倒的に幸せを感じるのは「前者」の生活です。
「友達いない=恥ずかしいこと」でも何でもない
ちなみに、これを読んでいる人の中には、友達がいないことを「恥ずかしいこと」と感じている人もいるかもしれません。
ですが、今の時代1人で行動することは全然恥ずかしくも何ともないです。
最近は、ファミレスのガストでも1人用席が導入されましたよね。話題にもなりましたし、しかもすごく支持されてます。
また、最近では1人焼肉や1人カラオケ、ソロキャンプなども普通に受け入れられてます。
↓「ソロキャンプ」で検索する人もここ5年で増加しています
それだけ、世の中は「1人を好む人が多い」ということです。
もちろん、みんながみんな友達がいないというわけではありません。
が、少なくとも1人でも誰も何とも思わない時代になってきたということですね。
ドラマ「結婚できない男」でも、1stシーズンは1人焼肉をする主人公を「変わった人」みたいに表現してますが、2ndシーズンはわりと受け入れられてる印象がありますよね。
なので、友達がいないからといって周りの目を気にする必要は【全くない】です。
正直、気にするだけムダですよ。
※ちなみに私は職場のランチも1人です。周りの目、全然気にしてません。
https://twitter.com/SakuraToDream/status/1158941224029556736
-
-
職場のランチ時間こそ一人になる勇気を!毎日苦痛に過ごすなんてナンセンス!
職場の人間関係がキツイと、一番嫌なのが「ランチ時間」じゃないですか? こっちは1人で満喫したいのに、なぜか強制的にみんなと食べないといけない。。 それだけでも地獄なのに 誰も喋ろうとせず、ひたすら沈黙 ...
続きを見る
友達が「いないと不安」は危険信号
また、個人的な意見ですが「友達がいないと不安」「常に誰かと一緒にいたい」という状態だと、正直キケンだなと思います。
1人になるのを恐れるあまり、つい自分の心を抑えてしまう
何でも友達に同調することで本来の自分自身を見失ってしまう
その結果、精神的に病んでしまうケースも少なくありません。
ちなみにママ友関連ですが、知り合いに「常に仲間と群れていたい」というタイプの人がいました。
傍から見ていても明らかにボスママに合わせて気を使っていて、お世辞にも楽しそうには思えなかったです。
今いる友達だって、ずっと仲良しとは限らないです。結婚や出産、環境の変化などでいつ疎遠になるか分からないです。
また、気を使う間柄の関係ほど、離れるのも早いです。
たくさんいた(ように見えた)友達も、気付いたら連絡途絶えてた・・・となることも本当に少なくないんですよ。
その時に1人でも孤独を感じずに生きていける精神力(孤独力)がないと、これから生きていくのはかなりのハードモードだと思います。
つまり、今の時点ですでに孤独力を磨けているあなたは強いんですよ。
もっと自分に自信を持ちましょう。
友達がいなくても人生は100%満喫できる
「休日に遊ぶ友達がいなくて寂しい」
「何もすることがないまま1日が終わる」
もしあなたがそんな状況なら、正直とてももったいないです。
何度も言いますが、1人なら100%自由な時間を「自分のためだけに」使えるんですよ!
これは、もはや友達がいない人ならではの特権!ジャンジャン使ってしまいましょう。
ちなみに私は、1人の時は主に以下のように過ごしています。
映画やドラマでどっぷり別世界に浸る
弱音や愚痴はSNSで吐き出す
勉強や趣味に没頭する
勉強や趣味は、完全に1人の世界に浸れます。
そこに友達がいようがいまいが関係ない。むしろ友達がいない方が集中できるので休日にはもってこいです。
また、何かに没頭する=ストレス発散にもつながるというメリットもあります。
大人になってからの勉強、意外とおススメ!
・無心になることでいつの間にかストレス発散
・学生の頃を思い出してなんかわくわくする
・将来転職や昇給につながる可能性がある38にもなってまだ色々学べることがあるのもなんか嬉しい。
ストレスだらけの毎日なら、思いきって資格とるのも一つの手よ
— さくら@元派遣バツイチ (@SakuraToDream) November 12, 2019
また、今はお金をかけなくても無料でガンガン知識を増やすことができます。
「できるだけお金はかけたくない」「しかも家から一歩も出たくない」という方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
-
-
【派遣社員の週末】完全無料で知識を増やす3つの方法【有意義に過ごす】
「週末は、いつもお金がないからどこも行かない」 「特に何もすることがなくて暇を持て余してる」 意外とこういう人、多いんじゃないでしょうか? 基本、派遣社員が週末に豪遊すると月末死にます。 ...
続きを見る
映画やドラマでどっぷり別世界に浸る
映画やドラマの良いところは、一瞬で「別世界」に行けるということ。
悩んでいても寂しいと思っていても、別世界に行くことでその感情を忘れることができます。
中でもおススメは映画館ですが、1人で行くのに勇気がいる…という人は「オンデマンドサービス」をガンガン活用しましょう。
ちなみに私が活用しているのはNetflixです。ホーム画面も見やすく、面白い作品がどんどん追加されているので永遠に見続けられます。
少し前までAmazonプライムも利用していましたが、安価を求めるならこちらもおすすめです。
正直、オンデマンドを1つ契約してればそれだけで友達がいなくても全然寂しくないですよ。
弱音や愚痴はSNSで吐き出す
そして、もしあなたが「誰かに吐き出したい…」と思うような弱音が愚痴、悩みなどがあったら、SNSで吐き出してしまえばOKです。
たとえリアルな世界に友達がいなくても、ネット上にはあなたの気持ちを共有してくれる人がたくさんいます。
また、匿名だからこそ言いたいことが言えたり、相手も気兼ねなく本心を言ってくれたりします。そこに「深い仲」なんて必要ないですよ。
ちなみに私の場合は「ツイッター」を使ってます。ちょっとしたことや悩みも言えるし、それでいて周りの方がみんなとても良い方なので精神的にとても救われてますね。
ただ、1つ注意ポイントとしては、昔の友達と繫がっていると「友達はみんなとわいわい→落ち込む」といったことがある、ということ。
不必要なストレスを溜めないためにも、SNSを利用する際は友達を非表示にするか「完全に別のアカウント」で行うようにしましょう。
✔それでも友達がいないことへの孤独感から抜け出せないなら
そして、もしそれでもどうしても友達がいないことに孤独感を感じるようなら、ぜひ下記の本を読んでみてください。
孤独をどうやったら楽しめるか、また孤独がいかに人生にとって重要かが本を読むことで理解できます。特に周りの目を気にして生きている人には必読です。
まとめ:1人ってやっぱり最強です
友達はたしかに素晴らしいもの。それは決して間違っていません。
ですが、だからと言って無理してまで友達と繫がったり、気を使いながら過ごすくらいなら、友達なんていなくてもいいと思ってます。
何だかんだ言って、やっぱり1人は最強ですよ!
ぜひ、自分の人生を100%楽しんでくださいね(^^)