ブログで稼いでみたいけど、具体的に何から始めたらいいんだろう??
設定とか色々難しそうだし、私にも簡単にできるのかな…。
いざブログで稼ごうと思っても、「最初の設定がめんどくさそう」という理由でなかなか一歩を踏み切れない人は多いです。

ですが、今は(昔と違って)ブログ解説までの手順が簡略化され、誰でも簡単に(しかも超早く!)ブログを開設することができました。
「色々設定がめんどくさい!」
「手っ取り早くブログを始めたい!」
という人は、ぜひ本記事を参考にしていただけると幸いです。
この記事の内容
ブログアフィリエイトの始め方【流れを解説】
まず、ブログを運営するためにすべき手順は以下のようになります。
- レンタルサーバーと契約する
- ドメインを取得する
- サーバーとドメインと紐づけする
- ワードプレスを自動インストールする
- 独自SSL化の設定をする
- サーバーの支払い方法を設定する
- ASPに登録する
- ブログの初期設定をする
何これ、難しそう・・・。


実はこのうちの①~⑥は、エックスサーバーの「Wordpressクイックスタート」を利用することで一括で設定することができるよ!(所要時間約10分!)
エックスサーバーとは?

エックスサーバーとは、ブログを運営するために必要な「レンタルサーバー」の会社のひとつです。
ブログの運営は、よく「家を買うこと」に例えられていて、まさに土地が「レンタルサーバー」に値します。
土地がないと建物は建たないのと同じで、レンタルサーバーが無いと、ブログをインターネット上に公開することができません。

レンタルサーバーにはエックスサーバーやロリポップ、さくらのレンタルサーバーなど色々なサービスがあり、中でも圧倒的に人気なのがエックスサーバーです。
▼私も9年間ずっと愛用しています▼

画像にある「X10」プランは現在は無くなり、新たに「スタンダードプラン」ができました。
なので迷った時は、とりあえずエックスサーバーにしておけば間違いないです。
まずはここから!
エックスサーバー公式サイトWordPressクイックスタートの注意点
ただし、エックスサーバーの「Wordpressクイックスタート」を利用する前に2つだけ注意点があります。
それは
10日間のお試しがなくなること
申し込み時点でお支払い(クレジットカード)になること
お試し期間がないのは残念ですが、ブログを運営する以上レンタルサーバー自体は必ず必要になるので
- 手続きが面倒
- うまくできるか不安
という人はクイックスタートを利用してしまった方が圧倒的にメリットが大きいです。
WordPressクイックスタートの具体的手順
公式サイトからアクセスする
まずは公式サイトを開きます。そして上にある「お申込み」または下にある「お試し~」をクリックします。

「お申込みフォーム」をクリックします。

「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。(お試しは無くなりますが、ここから申し込みます)

サーバーの契約内容を記入する
次に、サーバー契約内容画面に移ります。

サーバーIDは勝手に振り分けられますが、特に希望がない場合はそのままでOKです。(サーバー契約を識別する固有IDというだけであって、ほとんど使いません)
また、プランには「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3つがありますが、最初は一番安いスタンダードで十分です。
補足
この3つは容量が違い、月に100万人に読まれるほどのブログでもスタンダードで問題ないとされています。
今後ものすごく読まれるようになったら他のプランへと変更することもできます。
そして次に契約期間を選択します。

支払いは「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」から選択できます。
契約期間が長いの方が、月あたりの料金が安くなっています。
ドメインを取得する
次に、ドメインを取得します。

ちなみにおすすめは「.com」がつくドメインです。多くのサイトが使っていますし、読者の安心感もあります。
なお、ドメイン名は途中で変更ができないので、慎重に考えて「これだ!」というものにしましょう。
WordPress情報を入力する
次に、Wordpress情報を入力していきます。

ブログ名は後で変更することができるので、仮のタイトルでOKです。
なお、ユーザー名とパスワードはWordpressログイン時に必要になるので、必ずメモしておくようにしましょう!
登録情報を入力する
そして、名前や住所、クレジットカードなどの情報を入力していきます。

そして「利用規約と個人情報に関する公表事項」にチェックを入れて「お申込み内容の確認」ボタンを押します。

登録内容を確認する
最後に記入内容に間違いがないか確認し、間違いが無ければ一番下の「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。

SMS・電話認証をする
電話番号を入力し、テキストまたは電話音声のどちらかを選びます。

その後電話またはショートメールで通知された認証コードをお申し込みフォームに入力します。
ここまでで手順の①~⑥は完了です!
\さっそく始めてみる!/
登録完了のメールが来たら、しばらく放置
登録を済ませた数分後、登録したメールアドレスにエックスサーバーから登録完了のメールが来ます。

ただし、先ほど設定したブログにアクセスできるまでには1時間ほど待たないといけません。
なので、この間にASPへの登録をササっと済ませてしまいましょう。
ASPに登録する
ASPとは、自社商品を販売している「広告主」と、その商品をブログで紹介する「ブロガー」の間に入っている会社で、ASPに登録することで数多くの商品を紹介することができます。
※ASPについては「【初心者向け】ブログアフィリエイトとは?働きながら稼ぐために必要な3つのこと」にて詳しく解説しています。
ASPと言ってもたくさんの会社がありますが、まずは業界最大手で取扱い商品の多いA8ネットに登録しておけば大丈夫です。
A8ネットの登録手順
まずA8ネットの公式サイトを開き、左上にある「アフィリエイトをはじめてみる!」をクリックします。

メールアドレスを入力し、仮登録をします。
重要な連絡を含め、商品に関することなどは全てこのアドレスに来るので、いつも使っているアドレスにしましょう。

すぐに仮登録のメールがきますので、記載されたURLをクリックします。
基本情報を入力する
次に、基本情報を入力していきます。
ここで決めたログイン名とパスワードはログインする際に必ず必要になりますので、忘れずにメモしておきましょう。

なお、登録はサイトを持っていなくてもできますが、今回は取得したブログがあるので「サイトをお持ちの方」を選択します。

メディア情報を入力する
次に、ブログの情報を入力していきます。

この時点でブログタイトルやサイトカテゴリが曖昧でも、あとで変更できるので大丈夫です。
口座情報を入力する
次に、報酬が支払われる口座を入力していきます。

ちなみにA8ネットは、圧倒的に【ゆうちょ銀行】への振り込みがお得です。
↓振込手数料
振込先 | 手数料 |
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円未満 | 110円 |
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円以上 | 220円 |
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円未満 | 220円 |
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円以上 | 440円 |
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円未満 | 495円 |
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円以上 | 660円 |
ゆうちょ銀行の郵便貯金口座 | 66円 |
(2022年2月時点)
私は他のASPの報酬は楽天銀行にしていますが、A8だけはずっとゆうちょ銀行にしています。
ゆうちょ銀行の口座をお持ちの方は、ぜひゆうちょ銀行で設定するようにしましょう。
そして、最後に登録内容を確認して問題がなければ登録ボタンを押して完了!です。

ブログの初期設定をする

無事ブログアドレスが開けるようになったら(「Hello!World」の文字があるサイトが表示されます)、初期設定を行っていきます。
一般設定
管理画面の「設定」→「一般」を開き、サイトタイトルとキャッチフレーズを入力します。
私はキャッチフレーズは空白にしています。

そして、Wordpressアドレスとサイトアドレスの「http://」を「https://」に変更します。


エックスサーバーのクイックスタートで、ブログが自動的にSSL化されています。
SSL化とは、読者が安全にネットを使うために行うもので、SSL化することによってブログを「安全なサイト」にしています。(URLに鍵マークがついてるはず!)
サイトアドレスも「https://」になっているので、Wordpressの設定も変更します。
パーマリンク設定
同じく「設定」に、パーマリンク設定という箇所があります。
パーマリンクとは、ブログのそれぞれのページに付けられる【ドメインの末尾部分】のことです。

このパーマリンクをどのようにつけるか?を選択します。
たくさんあるのですが、ここは一番最後の「カスタム構造」にチェックを入れ、下の「%postname%」をクリックでOKです。

ちなみに、実際に記事を書いていくと、記事の上部分にパーマリンクのアドレスが表示されますので、この「%postname%」の部分を「英数字や-(ハイフン)」を使ってブログに関連ある内容に変更するようにしてください。

プラグインのインストール
WordPressは、いわば今はまっさらな状態。
ここにいくつかの「プラグイン」という機能をインストールして(スマホで言うアプリのようなもの)、ブログを使いやすく&高機能にカスタマイズしていきます。
中でも特におすすめのプラグインはこちらです。
あとは、その都度必要なプラグインを入れて行けばいいかなと思います。
なお、プラグインのインストール方法は
管理画面の「プラグイン」→「新規追加」→「プラグインの検索」
で、インストールしたいプラグインを入力し、該当のプラグインをインストール&有効化していきます。

なお、プラグインによっては細かい設定が必要なものもありますので、必ずGoogleでプラグイン名の検索をかけて設定をするようにしてください。
テーマの変更
WordPressには、無料や有料の「テーマ」がたくさんあります。
テーマによってブログの見た目や使える機能などがガラリと変わってくるので、ぜひ好みのテーマに変更しましょう。

ちなみに私は今まで数々の有料テーマを使ってきましたが、現在はすべてのブログを「ACTION(AFFINGER6)」(アフィンガー6)という有料テーマに統一しています。(このサイトもAFFINGER6です。)
設定も簡単で、かつ有り余るほどの機能がついているので満足度がかなり高いです。
無料のテーマもたくさんありますが、有料のものと比べると
- デザインが乏しい
- 機能が少なく、たくさんのプラグインをインストールしなければいけない(ブログが重くなる)
- 最初は良いが、最終的に検索順位で抜かれる(上位表示がしずらい)
- 突然ブログサービスが無くなる可能性がある(その場合、ブログは無くなってしまう)
といったデメリットがあるので、個人的には有料のテーマを断然おすすめします。
特に
「収益化を意識したブログを作りたい!」
「色々な機能やデザインを試したい!」
という人は、「稼ぐ」に特化したWordpressテーマ「ACTION(Affinger6)」を選んでおけばまず問題ないでしょう。
「稼ぐ」に特化したWordpressテーマ
ACTION 詳細はこちらまとめ
今回は、これからブログを始める人が最初にすべき設定について解説しました。
この記事の通りにすれば、ひと通り「記事を書く」段階にまでは辿りつけるはずです。
最初の設定は大変ですが、ブログアフィリエイトで稼ぐためには欠かせない最初の1歩です。
思ったよりもすぐに設定できるので、ぜひさっそく取り掛かってみてくださいね!
\さっそく始めてみる!/